【福岡・糸島】【自作OK】蜂の忌避剤と誘引剤。メリット・デメリットと使い分け。

「庭に蜂が!」「最近、蜂をよく見かける」といった時、私たちの街、「福岡・糸島」のホームセンターでも買えるスプレーや蜂取りがあります。

対蜂の効果として、誘引剤が入った物と忌避剤が入った物があります。

忌避剤は蜂を寄せ付けない効果を持ち、誘引剤は、蜂をおびき寄せ、トラップによって捕獲する効果を持ちます。

それぞれ、状況や目的によって用途が異なるので、注意が必要です。

【忌避剤】蜂を寄せ付けない!

忌避剤とは、蜂が嫌がるにおいを発することで、蜂を寄せ付けない効果を期待するものです。

ホームセンターでも市販されている蜂用スプレーにも含まれていることが多いです。また、蜂の嫌いな、ハッカ油や、木酢液も忌避効果を期待できます。この2点もホームセンターで購入することができます。

【ハッカ油・木酢液・虫除けスプレー】自宅にハチが現れた場合の対処法

【お勧め!福岡・糸島】蜂に効く!市販の殺虫剤スプレー

【蜂に遭遇!】アルコールでハチ退治。警戒フェロモン、逆襲に注意!

 

≪使用後のうろつく蜂に要注意!≫

忌避剤によって、蜂は嫌がり、近寄り辛くなりますが、蜂が警戒してしまい、攻撃態勢になってしまう恐れもあります。

そうなってしまうと、蜂は忌避剤の近くをうろつき、危険も伴います。

あまりに蜂数が多い際は蜂駆除業者にご相談してみてください。

【誘引剤】蜂をおびき寄せトラップで捕獲!

誘引剤とは、蜂の好む匂いを発し、蜂をおびき寄せる効果が期待できます。あらかじめ設置しておいたトラップによって蜂を捕獲、駆除します。

こちらも、ホームセンターで販売されており、カップのような容器のトラップに誘引剤を入れて使用します。

また、この誘引剤トラップは簡単に自作することも可能で、コストパフォーマンスを考えると自作をお勧めします!

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

【ご家庭でハチの巣作り防止】【罠】ペットボトルで簡単自作トラップ!女王蜂を捕獲しよう!

 

≪使用時は蜂が集まりやすく危険も伴います!

誘引剤の使用時は、蜂が好む匂いを庭やベランダに置いておかなくてはならないため、蜂は自然と集まってしまいます。

また、トラップにかかって警戒した蜂は、警戒フェロモンを発し、仲間を呼ぶ可能性もあり、注意が必要です。

誘引剤の忌避剤の使い分け

蜂の習性を生かし、誘引剤や、忌避剤で、蜂から身を守ることができますが、それぞれに使い分けが必要です。

特徴を理解し、うまく使い分けましょう!

 

≪忌避剤は蜂の駆除後や、巣のできそうなところに使用します。≫

忌避剤は、私たち、蜂駆除業者も使用します。それは、蜂の巣を駆除した後に、逃げてしまった、もしくは、駆除時に外にいた蜂が戻ってきてしまうからです。その際、忌避剤を使用していると、巣もなくなっているうえに、嫌な臭いがするため、あきらめてどこか違うところへ飛んで行ってくれるのです。

また、巣のできそうな場所(軒下等、以前巣を作られたことのある付近)に忌避剤を使用しておくと、その付近には巣を作りたがらないため、巣作り防止効果も期待できます。

しかし、忌避剤は、ほとんどが1か月ほどで効果が切れてしまうので、定期的な使用が必要です。

 

≪誘引剤は、女王蜂が巣を作る春先に使用しましょう。≫

誘引剤は、蜂を呼び寄せてしまうため、夏場の蜂が活発に活動する時期に使用すると、かえって危険が増し、お勧めしません。

蜂は、春先に女王蜂が1匹で巣作りを開始するため、巣を作られる前に、誘引剤トラップで女王蜂を捕獲することが出来れば、巣を作られてしまう心配もありません

また、誘引剤は、比較的長期間の使用が可能なので、こまめに使用する必要はなく、誘引剤トラップを設置すれば、あとは放置しておいて大丈夫です。

まとめ

蜂の生態を知り、うまく誘引剤と忌避剤を使い分け、蜂の危険から逃れましょう!

庭やベランダに巣が出来てしまっている場合は、巣を駆除しない限り、誘引剤も忌避剤もほとんど効果は期待できません。

蜂駆除業者に駆除依頼を相談してみることをお勧めします!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

【蜂駆除業者が解説!】福岡・糸島の蜂の種類別、危険度ランキング一覧

【ミツを貯める蜂】蜂蜜はミツバチの特権!スズメバチは蜜を貯めません。

蜂の駆除をしていて、よく質問に上がります。

「蜜とかとれるの?」、、、

蜂蜜はミツバチしか貯めません!スズメバチやアシナガバチの巣を見つけた際、間違っても蜜を求めて巣を取ろうとしないでください。

蜂蜜も手に入らない上に危険です!

【ミツバチ】冬を越すために蜜を貯めます!

蜂蜜は、肉食ではないため、花の蜜と花粉を集めます。そこで、巣に持ち帰るために、一度、自らの体にため込みます。巣に持ち帰った花の蜜を巣の中に貯める際に、ミツバチが出す分泌液と混ぜ合わせ、蜂蜜が出来るというながれです。

実際、花の蜜は蜂蜜ほど甘くないです。ミツバチの力によって、水分を飛ばしたり、酵素分解が行われたりして、糖度の高い濃密な蜜である蜂蜜ができます。

なぜ、ミツバチは蜜を貯めるのか、、、

ミツバチの主食は蜜で、自らの食事はもちろん、幼虫を育てるのにも使用されます。群(家族)を大きくするために、毎日せっせと働き、蜜を貯めては、使い、を繰り返しています。

また、ミツバチは蜂の中でも珍しく、群(家族)で餌の少ない冬を越すことができる蜂です。スズメバチやアシナガバチは、冬が近づくと、餌も少なくなるため、女王蜂だけが巣と家族を捨て、次の子孫を残すために一匹で冬眠に入ります。

この違いは、「餌の少ない冬を乗り越えることができる貯蓄があるかどうか」です。ミツバチは冬を見越して、長い時間をかけて餌を貯蓄し、その蜜を消費しながら、春を待ちます。

何も混ざっていない純度100%の蜂蜜はかなり保存が効き、貯蓄するためにあるような蜜なのです!

【スズメバチ・アシナガバチ】幼虫の部屋として巣を使います!

スズメバチ・アシナガバチは、肉食です。正確に言うと「成虫は肉食ではない」ということが分かっています。

スズメバチ・アシナガバチは、他の昆虫を捕獲し、巣に持ち帰ります。しかし、実はこれは成虫は食べません。成虫は体のつくり上、食べることができないのです!

巣で待っている子供たち(幼虫)に食べさせるために持ち帰えり、それを食べた幼虫が、お礼と言わんばかりに甘い分泌液を出します。この分泌液が成虫の食事となります。成虫は、デザートとして、樹液やミツバチの貯めた蜂蜜も食べます。

また、幼虫のために肉を貯蓄しても、蜂蜜のように保存がきかないため腐ってしまいます。そのため、蜂の巣内も、貯蓄するための場所はなく、すべてが幼虫の部屋として使われています。

この習性上、スズメバチとアシナガバチはそもそも貯蓄することができないのです!

まとめ

蜂の巣を見つけても、蜂蜜は期待しないでください!たとえそれがミツバチだとしても、ミツバチも人を刺すハチなので、危険な思いをします。ましてや、その巣がスズメバチの巣であったならば、、、、、

また、巣の形や蜂の生体をみて、遠目でもある程度、何蜂かを見分けることができます!

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

「刺す蜂」と「刺さない蜂」【見分け方・種類】 オス蜂は針がない!クマンバチも安全!

【ご家庭でハチの巣作り防止】【罠】ペットボトルで簡単自作トラップ!女王蜂を捕獲しよう!

蜂に庭やベランダに巣を作られると厄介ですよね?刺される危険性を考えると洗濯物も干せません。

実は対蜂トラップをペットボトルで簡単に作ることができます!

~用意するもの~

  • ペットボトル
  • カッター
  • 誘引液  (酒・酢・砂糖)

設置時期は4月~6月!それ以降はかえって危険です!

人を刺す、スズメバチやアシナガバチは、4月~6月に女王蜂一匹で巣を作ります。あらかじめ、トラップを設置することで、巣作りに飛んできた女王蜂を捕獲しましょう!

女王蜂さえ捕獲してしまえば、巣を作られてしまうことはなく、安心です。

【6月以降の蜂対策はこちら】

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

【蜂は火と煙が嫌い】蜂除けに、蚊取り線香では不十分!

①.ペットボトルに穴をあけます!【3~4か所】

まず、ペットボトルに3~4か所、穴をあけます。実はこの穴のあけ方が重要です!

  1. 約2センチの正方形をペンで書きます!場所はペッボトルの上から3分の1ほどです。
  2. 中央を横に切ります。
  3. 両横を切ります。
  4. イラストのように切った上は谷折り、下は山折りにしてください!(ここが重要です!)

図①

イラストのように、折り曲げることで、蜂が入りやすく、出にくい形をつくることができます!

②.誘引液を作ります!【酒3:酢1:砂糖1】

酒、酢、砂糖を「3:1:1」の割合で混ぜ合わせるだけ!

ペットボトルのおおよそ、4分の1程度まで誘引液を入れてください。

③.ペットボトルを紐で吊るします!【目線より高い場所がおすすめ】

誘引液まで入れたら、あとは設置していきます!

誘引液の効果で、蜂がペットボトルの周りをうろついてしまいます。なるべく作業しない場所で目線より少し高い場所にすることで、うっかり刺されてしまうリスクを下げることができます。

しかし、あまり高すぎてもハチが寄って行かない可能性があるため、1.5m~2m程度が適切です子供がうっかり触ってしまったり、誤飲してしまわないように注意も必要です。

様子を見ながら、場所・数を変えましょう!

設置してもハチが捕獲できない際は、場所を変えてみましょう。また、誘引液が減ってきたり、蜂の死骸がペットボトルに大量に入っていると捕獲しにくくなります。

また、捕獲後、死んだ蜂も、針は残っています!素手で触るのは避けてください。刺されないようトラップを設置して、うっかり死骸の毒針が刺さってしまうと元も子もないですよね、、、

まとめ

ペットボトルトラップは、6月以降に設置してしまうと、働きバチを呼び寄せてしまいかえって危険です。

正しい時期と、使い方で、巣作り防止をして、蜂刺されの危険性をできるだけ、抑えましょう!

また、蜂は危険な虫です。刺されるとかなり痛いうえに、毒によって、腫れ、痒み、炎症を起こします。体質によっては命を落とす危険性さえあるので、適切な距離を保ち、蜂対策をしてください。

【蜂被害】命をも脅かす蜂。ハチ刺されの事例と対処!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

【蜂刺されに効く】局部症状は抗ヒスタミン・ステロイド。全身症状はエピペン!

 

 

【福岡・糸島。家に入った蜂】室外機に巣を作りエアコンの隙間から侵入します!

「蜂が家の中に!」

福岡、特に糸島では、一軒家が多く、マンションに比べると蜂を目にする機会は多いかもしれません。

窓やドアは閉めているはずなのに蜂が家に侵入しているなんて経験ありませんか?実はそれ、エアコンのダクトやドレンホース、壁の隙間から入ってきている可能性が高いです。パテやドレンキャップを使って穴をふさぐことで侵入経路を途絶えることができます。

また、室外機も危険です。室外機の中には、蜂が巣を作ることができるほどの大きさのスペースがあります。蜂のが活発な4月~11月は、巣が出来てしまう前に防虫ネットなどで予防しましょう。巣が出来てしまった際は、駆除スプレーを使うと室外機が故障する恐れがあるため、燻煙タイプの殺虫剤を使用することをお勧めします。

ダクトやホース、壁の隙間から侵入しています!

蜂の侵入経路は様々です。わずかな隙間から蜂は侵入し、私たちの生活を脅かします。経験上、エアコンのダクトやドレンホース、壁の隙間から侵入しているケースが多いです。

【①侵入経路:ダクト】

ダクトの取り付けには、パテで隙間を埋めるタイプと、カバーを取り付けるタイプとあり、「パテのタイプ」では、パテの劣化により隙間が生じ、その隙間が蜂の侵入経路となります。「カバータイプ」では、設計上、カバー本体に穴があることがあり、その穴が、蜂の侵入経路となります。

【②侵入経路:ドレンホース】

ドレンホースは外の室外機の横に伸びているエアコンの排水を出すためのもので、このホースから蜂が入ってくるケースもあります。

【③侵入経路:壁の隙間、穴】

劣化や、災害によって、家の壁に穴や隙間がある可能性があります。よく見える場所に穴や隙間があればすぐに気づきますが、地震などの災害で、見えにくい場所に隙間ができてしまっていると、意外と気づかないもので蜂の侵入経路にもなりますが、普段の生活にも支障がでるため、早急に対処が必要です。

パテやキャップを使って蜂の侵入経路を断絶!

ダクトの劣化、壁の穴、隙間は「パテ」でふさ塞ぎましょう!パテを使うと聞いて「難しいんでしょ?」と思うかたもいるかもしれません。

しかし、パテはホームセンターにも販売されており、使い方も書いてあることが多いです。DIYなどの経験がなくても、簡単にあなを塞ぎ、蜂の侵入を防止することができす。

ドレンホースから、侵入している際は、「ドレンキャップ」が販売されているので、それを取り付けるだけで蜂の侵入防止効果が期待できます。

室外機の巣。ネットを被せるだけで、巣作り防止ができます!

蜂は種によって、巣を作る場所に傾向があります。狭い場所に巣を作る種の蜂は、室外機の中に巣を作ることがあります。巣に気づかずエアコンを作動してしまうと、蜂を怒らせてしまい刺される危険性もあります。また、巣を見つけても不用意に近づいてはいけません。蜂は巣の危険を察すると威嚇行動をとり、それでもなお近づいてしまうと敵とみなされ攻撃されてしまいます。

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

室外機の巣作り予防は蜂の通ることができない網目のネットを室外機にかけておくだけです。室外機に巣を作られてしまうと、巣を駆除するまでエアコンを使えない上に、簡単には駆除できないためかなり厄介です。ネットをかけておくだけなので、蜂に目をつけられてしまう前に予防しておきましょう!

蜂が活発に活動するのは4月~11月です。巣作りを始めるのは4月~6月で、その期間のうちに予防しておくことをお勧めします!

室外機にスプレーはダメ!燻煙タイプがお勧めです。

もし、室外機に巣を作られてしまった際は、駆除スプレーは使用しないでください。室外機は機械なので電気系統がショートし故障してしまいます。燻煙タイプを使用することで、故障のリスクを下げる下げることができます。

方法としては、まず、室外機を大きなビニール袋を被せます。そして、その中に燻煙式殺虫剤の煙を入れ、蜂が出てこなくなったら、室外機をあけ巣を取り出します。この時、死んでいない蜂が残っている可能性があるので注意してください。

また、巣を刺激すると、大量の蜂が出てきてしまいます。刺される危険性があるので、自身の安全はもちろん、近隣などの周囲の安全も確保しておく必要があります。

福岡・糸島【蜂駆除業者が教えます!】蜂の駆除方法、安全確保と危険性!

まとめ

蜂が家に侵入してしまうと、危険なため、ご家庭で安心した生活ができなくなってしまいます。蜂が活動を始める前に予防しておきましょう!

もし、すでに巣が出来てしまっている場合は無理にご自身で駆除しようとせず、蜂駆除業者に依頼することをお勧めします。

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

「まさか、よりにもよってうちに巣があるなんて。。。」

大半の方はそう思われます。蜂は、「こんなところに!」というような場所に巣を作り、ほとんどが、人の頭上に作られるため、目に入らず気づきません。また、蜂の種によっては、壁の中に巣を作るため、巣を目で確認できないケースもあります。

4月~11月にかけて、蜂は活発に活動し、福岡・糸島でも蜂に刺される事件は多発しています。蜂は人を刺し、最悪の場合、命を落とします。蜂の種による危険度や、駆除する際の安全確保、危険性などを知っておくだけで、刺される可能性をぐっと抑えることができます。

蜂の種類によっても、蜂対策と危険性は変わります。ご自身で駆除できる蜂か、駆除できない蜂か判断し、危険な蜂はぜひ、糸島市 ハチ&蜂の巣駆除110番へお任せください!

 

【刺すハチと刺さないハチ】蜂の種類は4000種以上!

蜂は刺すハチと刺さないハチがいます。スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなど、認知されている刺すハチのなかでも種類によっては獰猛で攻撃的な蜂と、比較的安全な蜂がいます。

しかし、安全な蜂でも、刺すハチには変わりなく、刺されれば毒もあり痛いので注意しましょう!

【蜂駆除業者が解説!】福岡・糸島の蜂の種類別、危険度ランキング

「刺す蜂」と「刺さない蜂」【見分け方・種類】 オス蜂は針がない!クマンバチも安全!

 

蜂の毒針は危険。【ペットも危ない!】毒の効果で集団化し、アレルギーによるアナフィラキシーショックで死亡することも!

蜂は危険な昆虫です。蜂の毒針は攻撃手段のみならず、そのフェロモンで仲間を呼ぶことで集団化し、一斉に襲います。

また、毒成分が体内にはいることで、体質によってはアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こし死亡する事故もあり、年間約20名がアナフィラキシーショックによって命を落としています。

「蜂に2回刺されると死ぬ」

耳にしたことがあるフレーズかもしれません。これこそ、アレルギー反応(アナフィラキシーショック)による死亡事故を指します。また、実は、体質によるため、最悪の場合、初めて刺された場合でも命を落とすこともあります。

そして、この蜂の危険性ですが、ペットにまで及びます!

【ペットが蜂に刺された・食べた】犬と猫もアナフィラキシーは危険!

【福岡・糸島】蜂の毒・毒針、種類による危険度

【スズメバチは仲間呼ぶ】攻撃はダメ!毒フェロモンで集団化する。

 

【ハチ被害】刺された際はすぐ病院へ!蜂のフン害って知っていますか?

蜂に刺された際、目まいなど、体に異変を感じた場合はすぐに病院へ向かって下さい。アナフィラキシーショックは刺されてから30分までに体調に問題がなければ心配はないといわれています。しかし、山など救急車がすぐに来ることができない場所で刺されてしまうと、もし、症状が出たときは、もう間に合わないかもしれません。心配がある方は、刺されてすぐ病院に向かうことをお勧めします。また、蜂に遭遇する可能性があることが分かっていれば、毒を吸い出す「ポイズンリムーバー」を持参しましょう!

そして意外とやっかいなのが、「蜂のフン害」です。蜂の被害は刺されることだけではなく、糞が車や洗濯物に落とされることで落ちにくいシミとなってしまいます。これはミツバチによるもので、福岡市と糸島市はミツバチには天国のような地域であるため蜂の好む白色の車や洗濯物は注意が必要です。

スズメバチに刺された!【お家でできる対処法】痛みがあるならとりあえず病院へ!放置は危険。

【ハチの糞害】洗濯物や車の黄色いシミ・汚れは蜂のフン!

 

【刺激厳禁】蜂の巣発見!

蜂の巣を見つけたら絶対に刺激しないでください!

蜂の巣には、何百、大きい巣では何千という蜂がいます。刺激するつもりはなくても、うっかり揺らしてしまったり踏んでしまったりすると蜂は、巣が危険だと判断し、一斉に襲ってきます。注意が必要です。また、蜂の巣の形で、何バチか、おおよそ見分けることができます。

危険で、人に害をもたらす蜂ですが、時に、私たち人間の暮らし設計に役立っています。蜂の巣は六角形をびっしりと並べたような形をしています。これを「ハニカム構造」と言い、実は構造はかなり実用性が高く、航空機や建築にも採用されています。イメージしやすいものでいうと「サッカーゴールのネット」もハニカム構造です。

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

【ハニカム構造】蜂の巣はなぜ六角形?蜂ごとの巣の役割!

 

【ハッカ油・木酢液が効く!】虫よけスプレーでは不十分です。家庭で出来る蜂対策!

「庭に蜂が!」

こんな時、虫よけスプレーで蜂除けを試みるのは危険です!逆に蜂を刺激してしまい襲ってくる可能性があります。タバコなど蜂を刺激するにおいは控えてください。また、蜂は臭いに敏感で、柔軟剤などの甘い香りにつられて寄ってきます。蜂除けには「ハッカ油」と「木酢液」が効果が期待できます。

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

 

【市販蜂駆除スプレーでもOK!】駆除業者も使う「バスーカジェット」、駆除は危険性の理解と安全確保が勝負!

福岡・糸島でも、市販の蜂駆除スプレーは販売されており、蜂駆除業者も認める効果です。ナフコやコーナンなどのホームセンターに行ってみてください。蜂は比較的安全な蜂もいますので、ご自身で駆除をすることも可能です。しかし、防護服を購入すること、安全の確保、危険性を理解したうえで、判断していただければ、蜂に刺されてケガをすることはないでしょう。

福岡・糸島【蜂駆除業者が教えます!】蜂の駆除方法、安全確保と危険性!

【お勧め!福岡・糸島】蜂に効く!市販の殺虫剤スプレー

 

蜂駆除費用の相場は¥15,000~¥60,000

蜂の駆除業者に蜂の巣駆除を依頼しようとサイトを見てみると、ほとんどのサイトが、「○○円~」となっています。

実際のところ、多くの蜂駆除業者では、蜂の種類や、巣を作っている場所、巣の大きさによってお値段は変わってしまいます。例えば、アシナガバチですと、危険性も低いうえに巣も小さいので、料金相場は安いです。しかし、スズメバチ、特に、オオスズメバチは土の中に巣を作り巣も大きくなるので、土を掘り返さなければいけない上に、蜂の危険性も高く、相場は高くなってしまいます。

何バチかをおおよそでも判断できると、お値段の参考、比較がしやすいかと思います。また、壁の中などに巣がある場合は、壊さなければならないため、お値段も上がる傾向があります。

『糸島市 蜂&蜂の巣110番』は屋外の蜂の巣駆除は¥15,000ポッキリです!

『糸島市 蜂&蜂の巣110番』は、どのような大きさの、どのような蜂でも明朗会計¥15,000で駆除させていただいております。

見積費出張費点検費作業費撤去費すべてこみこみで¥15,000ポッキリです。(屋外の蜂に限ります。屋内と土の中の巣につきましては、別途ご相談承ります。)

蜂の巣を見つけたら、まず、ご相談ください。無料見積に向かわせていただき、巣の状況を見て、その日にとれるようでしたらすぐに巣の駆除作業に入らせていただきます。

また、安心!1か月の再発保障をお付けいたしておりますので、(1か月以内の再発は無料で駆除いたします。)「駆除後もハチがたくさんいる」「また同じところに蜂の巣ができた」というようなことがあれば、お電話いただければ、すぐに状況を確認しにまいります。

蜂&蜂の巣駆除は私たちにお任せください!!

 

 

 

 

 

 

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

「自宅で蜂の巣をみつけた!」

福岡市・糸島市は山や住宅が多く、蜂の餌場となる場所が豊富で、蜂の巣も多いです。蜂は巣の形で何蜂かを見分けることが出来ます。ミツバチは「板状」に、スズメバチは「球状」に、アシナガバチは「シャワーヘッド状」で巣を作ります。また、オオスズメバチは、土の中に巣を作ることでも有名です。

もし、巣を見つけた際、大きさ、形で何蜂かを見分けることで、危険度と適切な対応をとることができるでしょう!

 

蜂は自然の中より住宅街の方が快適です!

蜂は種類により、生息環境や攻撃性も異なりますが、その生活エリアは、山などの自然環境より、むしろ人の住む街やそれに近いエリアを好みます。これは、民間の軒下や、倉庫など蜂が巣作りをするのに適した環境があり、庭や街に咲く花や植物が多く餌場が豊富であることが要因です。

庭の土の中や、庭木に巣を作られてしまい、それに気づかずに巣を揺らしてしまうことで、蜂が襲ってくる可能性もあるので、注意が必要です。

 

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

 

ミツバチの巣は巨大!小さな蜂ですが、大群で襲われると危険です。

蜂蜜をつくってくれるミツバチ。ミツバチの巣は「板状」で、この板を複数枚、並べることで大きくなっていきます。

ミツバチは、体こそ小さいですが、繁殖能力も高く、数も多いため、巣はどんどん大きくなり、最大で1mを超える巣を作り上げてしまいます。巣は基本、岩の間や生垣、屋根裏などの狭い場所に作られる傾向があります。まれに、木の枝や軒下などの広い空間に作ることもあるようです。

巣の材料は、蜂蜜から作られた蜜蝋で、耐久性が高く、巣は何年も使用されるので、発見した場合は、巣の撤去をお勧めします。

 

【ハチの糞害】洗濯物や車の黄色いシミ・汚れは蜂のフン!

 

すぐに駆除依頼をして下さい。スズメバチは、土の中にも巣を作ります!

獰猛で強い毒針をもつスズメバチは、「球状」で、新しい巣がある時期(5月~6月ごろ)は、フラスコ状であることが多いです。これは、スズメバチが、新しい巣を作る際、巣作りから餌の調達まですべての作業を女王蜂1匹で行うからです。女王蜂が作った巣は、まだ完成しておらず、働きバチが増えるにつれて、巣はだんだんと大きくなり、球状になります。

また、スズメバチは、種によって巣を作る場所が異なり、最大で1mほどの巣を作ります。

①オオスズメバチ:土の中に巣を作ります。ネズミや蛇などの他の動物の巣の跡をそのまま使って、 巣を作ってしまうこともあり、庭などの穴は要注意です。

②キイロスズメバチ:キイロスズメバチは環境適応力が高く、場所さえあれば、どこにで

も巣を作ってしまいます。その上、オオスズメバチと危険度は同等ですので、厄介な蜂です。

アシナガバチは、開放的な場所が好き!

アシナガバチの巣は「シャワーヘッド状」です。アシナガバチの巣は巣穴がむき出しになっており、下向きに伸びています。

アシナガバチの巣は、比較的小さく、大きいものでも15cmほどで、蜂数もそれほど多くありません。また、木の枝等の開放的な場所を好み巣を作りますが、巣が小さいこともあり、まれに、わずかな隙間で巣を作ることもあります。

アシナガバチは攻撃的な性格ではないですが、その毒針は強力で、巣を刺激してしまう等して興奮すると、全群で一斉に襲ってくる可能性があるので、危険です。

まとめ

「蜂の巣を見つけたら!」

①4月~6月の巣はまだ巣も小さく蜂数も少ないです。この時期に早めに駆除を依頼することをおすすめします。

②7月~の巣は危険です!蜂数をかなり増えているので、絶対に近づかないでください。

③蜂の巣を見ることで、ある程度、蜂の種類が確認できれば、心の持ちようも違います!

④とにかく巣は刺激しないでください!一度は庭に巣がないか確認することをお勧めします!

【ハニカム構造】蜂の巣はなぜ六角形?蜂ごとの巣の役割!

蜂の巣は見たことありますか?蜂の巣は六角形の集合体で作られています。ハチの巣状の構造を「ハニカム構造」といい、最小の材料で、最大の体積を作り上げることができます。

また、ハニカム構造は、安全性や耐久性、展開性にも優れていて、建築や航空機にも採用されています。

実は、蜂たちは丸の巣を作っているだけで、隣り合う巣が増えることで、だんだんと美しい六角形になると言われています。

貯蔵庫!ミツバチの巣。

ミツバチは、蜜と花粉を採取し、蜂蜜を作ります。そして、それを巣に貯蔵し、冬を越す準備をします。ミツバチの作る蜂蜜やローヤルゼリーは、何年も貯蔵できるほど、保存性が高いです。

ミツバチの巣は、蜂蜜から作られた蜜蝋を材料として使い、耐久性が高く、構造も、何年も使用できるものとなっています。

半年で使い捨て!スズメバチ、アシナガバチの巣。

スズメバチ、アシナガバチの巣は、蜂にとっては過酷な環境である冬を耐え抜いた女王蜂が一匹で作り

 

始めます。そして、働きバチの卵を産み、働きバチが孵ると、巣は急速に大きくなっていき、スズメバチは春先から秋まで、アシナガバチは春先から夏までが活動期間です。

たった一匹でせっせと巣を作り始めるスズメバチですが、一度使用した巣は使いません。半年で使い捨てにしてしまうのです!

スズメバチ、アシナガバチは、草の茎や朽ちた木をかみ砕き唾液と混ぜたものを巣の材料としており、巣自体が丈夫ではありません。これには、スズメバチ、アシナガバチの幼虫も肉食だということが関係しています。まず、働きバチが、幼虫に持って帰る、昆虫も春から夏にかけてが一番多い時期ですし、持ち帰った昆虫はミツバチの蜜のように保存がきかないため、働きバチと幼虫は厳しい冬を越すことができません。そのため、冬になると、女王蜂だけが、冬を越せる場所を探し、巣を捨てて旅立ってしまいます。

蜂は丸い巣を作っているだけ!隣り合うことで六角形になっていきます。

では、蜂の巣はなぜ六角形なのでしょうか。蜂は、まず、中心となる巣を一つ作ります。実はこの時の巣は、丸です。その丸い巣に無駄なく同じような巣を作ると、周囲に6つの巣を作ることができます。この時、接している面が直線となり、自然と六角形が出来上がるのです。

シャボン玉を思い浮かべてみてください。空中でぶつかり合ってもなお割れなかったシャボン玉の接触面は平面になっているはずです。

 

丸い巣は隣り合うことで接点が平面になる。

 

ハニカム構造の採用例!建築、飛行機、新幹線。

平面を隙間なく敷き詰めることを「平面充填」といいます。すべて同じ形で、これができるのは、三角、四角、六角のみです。そして、六角形が最小の材料で、最大の面積を生み出すことができるのです。

蜂の巣は美しい六角形が並んでいます。これは、蜂が最小限の材料で最大の面積を得るために本能的に六角形を作っており、この構造設計は実用性がかなり高く、蜂を由来として「ハニ(honey)カム構造」と呼ばれています。

ハニカム構造は、衝撃吸収性も高く、新幹線や建築、飛行機にまで採用されています。例えば、サッカーゴールの網も「ハニカム構造」です。

蜂は、自然の中で生きていくために本能的に効率の良い形を生み出したということになります。また、それが、私たちの暮らしのレベルアップにもつながっているのです。

まとめ

ハチの巣はかなり高度な作りです。人を刺す危険性もある社会性を持つ蜂ですが、蜂の存在はただ、害虫だと判断してしまうにはとても惜しいものです。蜂たちが生きていくために編み出された最適な形や、機能は、人の生活をも豊かにする構造だといえるでしょう。

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!