【うろうろ蜂】【カチカチ音・羽音・ホバリング】ハチの警戒・威嚇行動。攻撃前のサイン!

蜂は、毒針を持ち、獰猛で危険です。しかし、蜂も人を見た瞬間に刺してくるわけではありません。

蜂は、攻撃対象となる者を見つけると、威嚇行動をとります。

あごをカチカチと鳴らして警告音を鳴らしたり、標的の周りをホバリングしたりと、方法は様々です。

この威嚇行動を無視すると、蜂も容赦はしません。強力な毒針で攻撃してきます!

周囲を飛び回るのは警戒のサイン!

蜂は、攻撃対象となり得る生き物を見つけた際、周囲を飛び回り、警戒に入ります。

この時、やってしまいがちなのが、「手で振り払う」「大きな声を出す」などの行動です。

確かに、蜂が耳元を通ったりすると、かなり怖く、上のような行動をとってしまうかもしれません。しかし、この行動が蜂を刺激し、蜂は、警戒行動から威嚇行動へと移ります!

蜂が身の回りをうろうろした際は、頭を低くし、ゆっくりと移動しましょう。

カチカチ音・大きな羽音・ホバリング中は威嚇中!危険です!

警戒行動をとった蜂が、攻撃対象だと確信した際、蜂は、次に威嚇行動をとります。

「大きな顎をカチカチと鳴らし音を出す」「羽を震わせ大きな羽音を立てる」「目の前をホバリングしている」このような行動が見られた際は、すでにかなり危険です。蜂は興奮状態で、それ以上少しでも近づくと攻撃されます。

また、この時、蜂は特殊なフェロモンを発し、仲間を呼び、危険度はどんどん増していき、数十メートルは追いかけてくる可能性もあるので、すぐに逃げましょう!

刺されてしまった際の対処。

万が一、蜂に刺されてしまった際は、出来るだけ、その場から離れましょう!

ミツバチ以外の刺すハチは、強力な毒針で何度も刺すことができます。一度針を刺すと死んでしまうというのは、ミツバチだけです!

次に、患部に針が残っている際は、針を抜き、綺麗な水で洗います。蜂毒は、水に溶ける性質であるため、毒の周りを緩和することができます。

ポイズンリムーバーがあれば、毒を吸い出すことができるので、応急処置としては、かなり効果があります。

もしも、患部以外に症状がみられた際(目まい・吐き気)は、アナフィラキシーショックの可能性があります!すぐに病院へ向かいましょう!

巣の近く、餌場の近くは蜂も興奮しやすい!

蜂は、巣への攻撃が一番怒ります。蜂の巣は、女王蜂を中心に、徹底した集団行動が行われています。中心である女王が危険にさらされると、働きバチは、自らの命など顧みず、巣を守ろうと、攻撃に入ります。かなり危険ですので、巣を刺激するようなことは絶対にしないでください!

また、ハチの巣は、土の中にある場合もあり、草刈りなど、庭の手入れの最中に、知らぬ間に巣を刺激してしまっているケースもあります。蜂がたくさん飛んでいる際は、巣があると思い、蜂駆除業者へご相談下さい!

まとめ

うろうろ蜂に、近くを飛ばれたとしても、手で払ったり、大きな声をだしてはいけません!その行動はかえって、蜂を刺激し、蜂を興奮させてしまいます!

蜂も、出会ってすぐには刺さないため、蜂の警戒行動・威嚇行動を知り、蜂の毒針から逃れましょう!

【蜂の弱点、梅雨に弱い】蜂は雨の日・低気温が苦手!【梅雨明けは要注意!】

蜂は4月~11月にかけて活動します。特に夏場は活発に活動し、庭やベランダでも見かけることが多いでしょう。

そんな蜂ですが、実は、雨には弱いのです!

非常に優れた飛行性能を持つ蜂ですが、羽自体は繊細で、雨に濡れ重くなった羽では思うように飛ぶことが出来ず、動きが鈍くなります。

雨の日は蜂もあまり働きたくないんですね。。

【蜂の苦手】雨の日!動きが鈍ります。

蜂は、非常に優れた飛行性能を持ち、あの小さな体で、半径2kmもの距離を一日に何往復もできます。

しかし、その羽の作りは繊細で、雨の重さが乗ってしまうだけで、蜂は思うように飛べなくなり、動きが鈍くなってしまうのです。

また、蜂の巣は、ほとんどが軒下等の屋根がある場所にできます。これは、巣が濡れないようにという理由もあるようです。蜂の巣の入り口が1つしかなく、巣の比較的下側に作られるのも、雨対策だといわれています。

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

【ハニカム構造】蜂の巣はなぜ六角形?蜂ごとの巣の役割!

【蜂の苦手】気温の低い日!蜂は寒いと動きません。

蜂は、寒い日が苦手です。冬になると、生きていけないほどで、女王蜂は巣を放棄し、冬眠します。

そして、雨の日は、もちろん気温も下がり、蜂にとっては嫌な環境となります。

「雨で動きにくい」+「気温が低い」のダブルパンチで蜂は、率先して活動しなくなるのです!

【福岡・糸島】蜂の活動時期・季節は春、夏、秋(4月~11月)!冬(12月~)は冬眠します!

梅雨時は比較的、活動が収まります。

「雨で動きにくい」「気温が低い」

この2点が比較的続く時期がありますね!そうです、梅雨です!

蜂にとって梅雨は最悪の時期だと言えるでしょう。

梅雨時期は、蜂の活動も収まるので、もし、庭先やベランダに蜂の巣を見つけた際は、絶好の駆除チャンスです!

とはいえ、蜂もまったく動けないわけではないので、不用意に刺激すると、雨などもろともせず襲ってきます。ご自身で駆除を試みる際は、最新の注意を払って作業してください。

梅雨明けは要注意!雨が上がった後は、大喜びで活動します。

梅雨が明けると、気温も上がり、あっという間に夏に突入します。

この時期が要注意です!

梅雨にうまく活動できなかった蜂たちは、梅雨が明けると大喜びで、一斉に活動を始めます。その勢いはすさまじく、近くに巣があると、梅雨明けには蜂をよく見ることになるでしょう。

この時期から、蜂の巣はみるみる大きくなってしまうので、夏本番になる前に、駆除することをお勧めします!

まとめ

雨や低気温に弱い蜂ですが、毒針もあり、攻撃性も高いため、非常に危険です。蜂に遭遇した際、雨で寒い日だからと言って、むやみに刺激しないでください。特に、蜂は、集団で生活しており、巣を刺激されると大量の蜂が一斉に襲ってきます。

刺されてしまうと、体質によってはアレルギー反応を起こし、アナフィラキシーショックの可能性もあります。

蜂の巣を見つけた際は、蜂駆除業者に依頼することをお勧めします!

もし、ご自身で駆除する際は、自身はもちろん、近隣や、住人の方の安全も考慮し、最新の注意を払って作業しましょう。

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

【福岡・糸島】【蜂駆除】自作防護服も用途次第ではOK!防護服の購入とレンタルの価格!

福岡・糸島【蜂駆除業者が教えます!】蜂の駆除方法、安全確保と危険性!

 

【スズメバチ・アシナガバチ】蜂の攻撃。刺す!噛む!毒液の噴射!

蜂に刺された際、「に噛まれた」って言う方もいらっしゃいますよね?

ほとんどが、刺されることを言いますが、蜂ってホントに噛みます!

特にスズメバチは、あごの力が強く、一度噛まれると、なかなか離れません。

そして、巨大な毒針で、何度も刺されてしまうのです!

蜂の手段は3つ!

蜂の攻撃手段は、毒針だけではありません!

「刺す!」「噛む!」「毒液の噴射!」

と3通りあります!

1.『刺す!』 痛み、腫れ、痒みを引きおこし、命の危険性もあります。

皆さんご存じであろう、蜂の刺す攻撃。刺されてしまうと、毒液によって、体質によってはアレルギー反応を起こし最悪の場合、死に至ります。

痛みも強く、痒み、腫れも伴います。

刺された際は、早急に対処を取りましょう!また、刺された患部以外に症状が出た際は、すぐに病院へ向かうことをおすすめします。アナフィラキシーショックの可能性があります。

スズメバチに刺された!【家でできる応急処置】痛みがあるならとりあえず病院へ!放置は危険。

【蜂刺されに効く】【市販薬】局部症状は抗ヒスタミン・ステロイド。全身症状はエピペン!

2.『噛む!』 強力なあごを持ち、木もかみ砕きます。

蜂は、種によっては、かなり強力なあごをもっています。現に蜂は、対昆虫では、噛み殺すことが多いです。

人にも、刺す前に、強力なあごでガッチリとつかまり、毒針で、何度も刺します!一度でも、かなりの激痛である毒針を何度も刺されると思うと、とても怖いです。。

3.『毒液の噴射!』 毒の成分で、失明の恐れもあります。

蜂の毒針ですが、基本、刺すことで、相手の体内に毒を注入します。しかし、飛びながら、毒液噴射し、敵にかける攻撃をすることがあります。

この毒液が、肌に直接触れると、肌荒れや、かぶれを引き起こします。また、目にはいってしまうと最悪、失明するほど危険です。

まとめ

蜂の攻撃手段は針だけでありません!

危険な蜂。巣を見つけた際は、ご自身では駆除しようとしないでください!適切な道具と知識がなければ、自身はもちろん、近隣の方にも危険が及びます。

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

【福岡・糸島】蜂の活動時期・季節は春、夏、秋(4月~11月)!冬(12月~)は冬眠します!

危険な蜂。

蜂の活動時期は4月~11月の春~秋です。

冬になると、女王蜂は、巣を捨て、冬眠します。

特に、福岡・糸島は、冬こそ冷え込むものの、蜂が活動できないほどの気温まで下がるのは12月のはじめ頃です。

比較的暖かい九州地方は、蜂の活動期間も多少は長いでしょう。

【春】女王蜂は、冬眠から覚め、巣作りを開始します。

冬眠から覚めた女王蜂は、巣作りを開始します。この時、女王蜂は一匹で巣作りを行います。そして、すぐに、何匹かの働きバチを産み、巣作りの効率は上がります。そこからは、見る見るうちに蜂数も増え、巣も大きくなっていきます。

庭やベランダに巣を作らせないためには、この時期に対策をとる必要があります。女王蜂を捕獲し、駆除することが出来れば、巣を作られることはありません。

【ご家庭でハチの巣作り防止】【罠】ペットボトルで簡単自作トラップ!女王蜂を捕獲しよう!

【夏】蜂の勢いはピークに達します。

夏になると、蜂の餌となる虫も増え、蜂の活動は活発になります。春先から巣作りを開始した巣は、この時、もうすでに大きな巣となっています。夏に巣を見つけた際は、活発で、勢いのある巣である可能性が高いため、危険です。

【秋】この時期まで生き残っている巣は、かなり巨大です!

ほとんどの蜂の巣は、夏になると蜂駆除業者等によって駆除されます。しかし、秋まで、生き残っているということは、巣が見えにくいところに作られている可能性が高いです。

秋になっても、自宅で蜂をよく見かける際は、屋根裏等に巣を巣作られている可能性もあります!

また、この時期になると、餌となる虫の数も減り、少しづつ蜂の勢いは弱まっていきます。

【冬】女王蜂は巣を捨て、冬眠します。

冬になると、餌も少なくなり、蜂は集団で過ごすことはできなくなります。そのため、女王蜂は、来年に子孫を残すため、今の巣を捨て、冬眠します。

女王蜂のいなくなった巣でも、働き蜂は、自らの命が尽きるまで、活動を続けます。

女王蜂の冬眠場所は、朽ちた木や柔らかい土の中等、様々です。

まとめ

蜂の活動時期・季節を知り、巣作り対策、蜂対策を取りましょう!

すでに出来てしまった巣を見つけた際は、なるべく早めに蜂駆除業者にご依頼ください!大きくなってしまうと蜂数も増え危険出です!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

【蜂の生態】ハチの行動範囲は半径2km!活動時間や季節も要チェック!

蜂は、4月~11月にかけて巣を作り、基本的に日中に活動します。そして、その行動範囲は半径2kmほどで、近くに巣がなくとも、半径2km圏内に巣があると、自宅の庭やベランダで蜂を見かけるようになります。
毎年、平均20名の方が、蜂に刺され命を落としています。危険な蜂の生態を知り、身を守りましょう。

蜂は春から秋にかけて活動します!

蜂、特に人を刺すことで命を落とす危険性のある「スズメバチ」と「アシナガバチ」は、春先に冬眠から覚めた女王蜂が、一匹で巣作りを開始します。

そして、みるみるうちに蜂数は増え、巣も大きくなり、夏ごろになるとその勢いはピークを迎えます。ここで、ほとんどの蜂の巣は蜂駆除業者によって、駆除されます。しかし、見えにくいところに巣が出来てしまうと、気づいた時にはかなり大きな巣である可能性が高いので、絶対に刺激しないでください。

冬を迎えると女王蜂は冬眠に入ります。この時、今まで過ごしてきた、巣と蜂を捨てて、冬眠してしまうのです。冬に蜂の巣を見つけた際は、女王蜂こそ居なくとも、中に働きバチの残党がいるかもしれません!注意が必要です。

日中が危険!、、、夜に活動する蜂もいます。

蜂は基本、日中に活動します。夜になると、視界が悪くなるからです。蜂は、モノクロで世界を見ています。夜になると何も見えなくなってしまうのです。

しかし、夜でも活動する蜂「モンスズメバチ」には気を付けてください。夜行性という訳では割りませんが、日が落ちた後も活動します。また、毒性、攻撃性も高いため、夜に蜂を見かけたら、「モンスズメバチ」だと思って、すぐに避難しましょう!

蜂の行動範囲は半径2km。見えないとこからやってきます!

「家に巣は見当たらないけれど、蜂がうろつく!」 というようなことありませんか?

蜂の行動範囲は、巣を中心に半径2kmもあります!

「1~2件隣の家に巣があるかも」というような範囲ではありません。しかし、蜂がよく来るということは、蜂が何かに引き寄せられて来ている可能性があります。洗濯物の柔軟剤の甘い香りや、花の蜜等がほとんどです。

ハッカ油や木酢液といった物で十分対策が出来るので、試してみてください。ホームセンターなどで気軽に購入できます!

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

【ハッカ油・木酢液・虫除けスプレー】自宅にハチが現れた場合の対処法

市販でも販売されていますが、蜂罠はお勧めしません。

・家に巣があるとわかっている。

・春先の巣作り防止(巣を作りに来た女王蜂を捕獲)

には、最適ですが、巣がどこにあるかもわからない状態で罠を設置してしまうと、逆に蜂を呼び寄せてしまい危険です。

まとめ

蜂の生態を知ることで、蜂刺されのリスクを下げることができます!特に、夏場はキャンプ等、蜂の好む山場に足を運ぶことが多い方もいらっしゃるでしょう。

また、蜂の巣を見つけた、蜂がうろつく際、どれほど危険性があるかを知っておくことで、蜂駆除業者に依頼するのか、ご自身で駆除するのかを判断することもできます!

【危険。光(ライト)厳禁!】おとなしい夜の蜂も光には敏感です!夜行性の蜂もいます!

蜂の駆除は基本、夜に行います。蜂は、昼間に働き、日が暮れると巣に戻るため、夜に作業をすることで、巣の蜂のほとんどを駆除することができます。

逆に、昼間の駆除は、外に働きに出ている蜂が、帰ってきてしまい、危険もあるため、お勧めしません。

また、夜の作業でも、注意点があります。

  1. 夜行性の蜂もいる!
  2. 光を当ててしまうと、蜂は光に向かって飛んでいき、攻撃します!

蜂は、暗くて寒い夜は苦手です!

蜂は、基本、昼に働きます。夜になると、巣に戻り、見張り役以外は、巣で休んでいます。

これには、蜂の習性が関係しており、「暗いところでは、目が見えない」、「寒さに弱い」という2点です。

蜂は、モノクロの世界が見えているといわれています。そのため、暗くなると何も見えなくなり、仕事が出来ないため巣に帰ります。また、寒さに弱い蜂は、日が暮れ冷えた夕方以降は外に出たがりません。

夜行性の蜂【モンスズメバチ】

夜行性の蜂もいます!それは、モンスズメバチです。

モンスズメバチは2~3㎝ほどの蜂で、攻撃性も高く、毒針も持っています。他のスズメバチに比べると毒性は低いですが、十分危険な蜂です。主に、セミを捕食するため、セミの多い夏場は比較的よく見る蜂となります。また、モンスズメバチは、狭く、閉鎖的な場所に巣を作るため、巣が大きくなってしまってから気づくことが多いです。そうなると、蜂数も多いため危険性は増します!

そして、最大の特徴である「夜でも活動する」とういう習性です。モンスズメバチは、日没後、数時間は活動することができます。夜にスズメバチが飛んでいるのを発見したら、モンスズメバチの巣が近くにあるかもしれません。

【蜂駆除業者が解説!】福岡・糸島の蜂の種類別、危険度ランキング

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

【福岡・糸島】蜂の毒・毒針、種類による危険度

【光に反応します】おとなしい夜の蜂でも刺激厳禁!

夜になると、蜂もおとなしくなります。

「おとないしい夜の間に、ライトを持ってハチの巣でもみてくるか~」

、、、これ、危険です!

おとなしい夜の蜂でも、刺激されれば興奮状態となり、見張り蜂を筆頭に攻撃してきます!特に、暗いところに、ライトで巣を照らそうものなら、蜂は驚いてライトにむかって飛んできます。巣に光を当てるのは避けてください!

まとめ

駆除依頼をいただき、夜に作業をするとお伝えすると、巣の状況を確認してくださろうとするお客様もいらっしゃいます。

現場に向かう前に状況が知れることは大変ありがたいことですが、第一に、お客様の安全のために駆除を行います。駆除のために刺されてしまっては、元も子もありません。

巣を見つけたら、駆除業者が、安全な装備で向かい、その場で迅速な対応をします。

くれぐれも、巣に近づかないようにお願いします!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

【蜂の天敵】ハチも無敵ではない!寄生虫、鳥、クモ。トンボに負けることも!

危険な蜂。強力な毒針を持ち、集団化する可能性もあり、危険な虫です。そんな、蜂ですが、もちろん無敵ではありません!

厳しい自然界には、蜂の天敵もたくさんいます。蜂の種によって習性も違うため、種によって天敵も違います。共通の天敵は、鳥やクモで、大きい種でも4~5センチしかない蜂は、餌として捕食されてしまいます。

ここでは、種別の主な天敵を紹介します!

ミツバチの天敵:スズメバチ、ダニ

ミツバチの天敵であるスズメバチとダニ。この二種はミツバチに甚大な被害をもたらし、全国の養蜂家さんの悩みの種となっています。

・スズメバチ:ミツバチの巣を襲い、幼虫から成虫まで、すべてを捕食してしまいます。スズメバチは、餌場を見つけると、信号を出し、仲間を呼び寄せ、集団で捕食します。そうなってしまうと、ミツバチの巣は早ければ、半日ほどで全滅させられてしまいます。

・ダニ:ダニは、ミツバチに寄生します。規制されてしまったミツバチは本来の動きが出来ず、弱ってしまいます。また、ダニの繁殖能力はすさまじく、みるみる増え、群全体が規制され、ミツバチの群は機能しなくなり、絶滅へと追いやられてしまいます。

アシナガバチの天敵:スズメバチ、アリ

アシナガバチの一番の天敵は、アリです。アシナガバチは習性上、それほど高い場所には巣を作りません。そのため、蟻が侵入することができるのです。

普段は、女王蜂が蟻を寄せ付けない分泌液を巣に塗り、蟻対策をしていますが、女王蜂が不在の時に、蟻は「チャンス」だといわんばかりに巣を襲います。アシナガバチは1群の蜂の数が少ないため、蟻に襲われると、迎え撃つことができないのです。

また、アシナガバチもスズメバチに襲われることがあります。幼虫を求めて、飛んできたスズメバチに勝つことが出来ず、やられてしまうのです。

スズメバチの天敵:ムカデ、オニヤンマ、寄生虫

他の蜂の天敵でもあるスズメバチですが、こちらは意外にもトンボであるオニヤンマが天敵です。

・オニヤンマ:動きも早く、体の大きなオニヤンマにスズメバチも自慢の毒針を出す間もなく捕食されてしまうのです。

・ムカデ:蜂同様、毒を持つことで有名なムカデですが、蜂にも毒は有効なようで、つかまってしまうと、捕食されます。

・寄生虫:スズメバチには、ネジレバネと呼ばれる寄生虫が寄生することがあり、寄生さえた蜂は働かなくなり、巣から追い出されてしまうこともあります。

まとめ

蜂も天敵と戦いながら、厳しい自然界を生き抜いています。

しかし、一番の天敵は私たち人間かもしれません。

我が家に巣を作ろうものなら、危険もあるため、巣を駆除します。この力は蜂のどんな天敵よりも脅威だといえるでしょう。

福岡・糸島【蜂駆除業者が教えます!】蜂の駆除方法、安全確保と危険性!

【ミツを貯める蜂】蜂蜜はミツバチの特権!スズメバチは蜜を貯めません。

蜂の駆除をしていて、よく質問に上がります。

「蜜とかとれるの?」、、、

蜂蜜はミツバチしか貯めません!スズメバチやアシナガバチの巣を見つけた際、間違っても蜜を求めて巣を取ろうとしないでください。

蜂蜜も手に入らない上に危険です!

【ミツバチ】冬を越すために蜜を貯めます!

蜂蜜は、肉食ではないため、花の蜜と花粉を集めます。そこで、巣に持ち帰るために、一度、自らの体にため込みます。巣に持ち帰った花の蜜を巣の中に貯める際に、ミツバチが出す分泌液と混ぜ合わせ、蜂蜜が出来るというながれです。

実際、花の蜜は蜂蜜ほど甘くないです。ミツバチの力によって、水分を飛ばしたり、酵素分解が行われたりして、糖度の高い濃密な蜜である蜂蜜ができます。

なぜ、ミツバチは蜜を貯めるのか、、、

ミツバチの主食は蜜で、自らの食事はもちろん、幼虫を育てるのにも使用されます。群(家族)を大きくするために、毎日せっせと働き、蜜を貯めては、使い、を繰り返しています。

また、ミツバチは蜂の中でも珍しく、群(家族)で餌の少ない冬を越すことができる蜂です。スズメバチやアシナガバチは、冬が近づくと、餌も少なくなるため、女王蜂だけが巣と家族を捨て、次の子孫を残すために一匹で冬眠に入ります。

この違いは、「餌の少ない冬を乗り越えることができる貯蓄があるかどうか」です。ミツバチは冬を見越して、長い時間をかけて餌を貯蓄し、その蜜を消費しながら、春を待ちます。

何も混ざっていない純度100%の蜂蜜はかなり保存が効き、貯蓄するためにあるような蜜なのです!

【スズメバチ・アシナガバチ】幼虫の部屋として巣を使います!

スズメバチ・アシナガバチは、肉食です。正確に言うと「成虫は肉食ではない」ということが分かっています。

スズメバチ・アシナガバチは、他の昆虫を捕獲し、巣に持ち帰ります。しかし、実はこれは成虫は食べません。成虫は体のつくり上、食べることができないのです!

巣で待っている子供たち(幼虫)に食べさせるために持ち帰えり、それを食べた幼虫が、お礼と言わんばかりに甘い分泌液を出します。この分泌液が成虫の食事となります。成虫は、デザートとして、樹液やミツバチの貯めた蜂蜜も食べます。

また、幼虫のために肉を貯蓄しても、蜂蜜のように保存がきかないため腐ってしまいます。そのため、蜂の巣内も、貯蓄するための場所はなく、すべてが幼虫の部屋として使われています。

この習性上、スズメバチとアシナガバチはそもそも貯蓄することができないのです!

まとめ

蜂の巣を見つけても、蜂蜜は期待しないでください!たとえそれがミツバチだとしても、ミツバチも人を刺すハチなので、危険な思いをします。ましてや、その巣がスズメバチの巣であったならば、、、、、

また、巣の形や蜂の生体をみて、遠目でもある程度、何蜂かを見分けることができます!

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

「刺す蜂」と「刺さない蜂」【見分け方・種類】 オス蜂は針がない!クマンバチも安全!

【蜂は火と煙が嫌い】蜂除けに、蚊取り線香では不十分!

夏に大活躍の蚊取り線香。実は、蜂にも効きます!

しかし、効果は一時的なもので、ある程度すると蜂は、通常の動きを取り戻します。この際、蜂は、攻撃されたと認識し興奮状態になり、人を襲います。

一時的な対策としては効果を期待できますが、過信してしまうと、逆に危険な目あってしまいます。

蜂除けに有効な、「木酢液」、「ハッカ油」等の自然由来のものや、「蜂用スプレー」があり、ホームセンターなどで気軽に手に入れることができるので、備えておきましょう!

蜂は火と煙が苦手です!

蜂は、火と煙が苦手です。これは、本能的なもので、山火事だと勘違いしてしまうようです。

蜂に煙を浴びせると、その煙を吸った蜂は気絶し、動きが鈍くなったり。動けなくなる蜂までいます。しかし。これは、一時的なもので、ある程度すると蜂は、再び動き出し、厄介なことに、興奮状態となり、人を襲います。

煙を出すためには、火を起こさなくていけないため、住宅街にお住いの方には難しいです。また、住宅街でなくても、周囲に火が燃え移る可能性を考えるとお勧めできません。

そこで、「木酢液」が重宝されます。これは、簡単に言うと、煙を液状にしたもので、蜂に煙があると勘違いさせることができ、蜂除けには最適です。

懸念があるとすれば、人によっては異臭だと感じるので、洗濯物への臭い移りや、近隣への配慮が必要です。

蚊取り線香では不十分!

蚊取り線香には、殺虫成分が含まれており、蜂の嫌いな、煙も出すことができます。いかにも蜂除けに良さそうですよね?

しかし、蜂を駆除するには、殺虫成分が弱く、煙の効果も一時的なものなので、十分な効果は期待できません。

蜂除けには、「木酢液」「ハッカ油」「蜂用スプレー」がお勧めです。特に蜂用スプレーには、巣作り防止の効果を期待できるものもあるので、蜂がうろつくようなら、巣を作る前に使用しておくことをお勧めします。蜂は、目に見えない壁の中や、わずかな隙間にもすをつくるので、気づかないうちにあなたの庭やベランダに巣があるかもしれません!

また、市販の虫よけスプレーにも、蚊取り線香と同様、十分な効果は期待できません。

「木酢液」「ハッカ油」の詳しい情報はこちらを参考にしてください!

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

蜂に効くスプレーはこちら!

【お勧め!福岡・糸島】蜂に効く!市販の殺虫剤スプレー

まとめ

蜂にも蚊取り線香は効きますが、しっかりとした蜂除け対策が出来るまでの緊急措置程度にしておきましょう!

蜂を不用意に刺激すると、かえって危険な思いをすることになります。

蜂には、蜂の習性を利用した効果的な方法やがあるので、そちらで対策をとることをお勧めします。

 

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

「まさか、よりにもよってうちに巣があるなんて。。。」

大半の方はそう思われます。蜂は、「こんなところに!」というような場所に巣を作り、ほとんどが、人の頭上に作られるため、目に入らず気づきません。また、蜂の種によっては、壁の中に巣を作るため、巣を目で確認できないケースもあります。

4月~11月にかけて、蜂は活発に活動し、福岡・糸島でも蜂に刺される事件は多発しています。蜂は人を刺し、最悪の場合、命を落とします。蜂の種による危険度や、駆除する際の安全確保、危険性などを知っておくだけで、刺される可能性をぐっと抑えることができます。

蜂の種類によっても、蜂対策と危険性は変わります。ご自身で駆除できる蜂か、駆除できない蜂か判断し、危険な蜂はぜひ、糸島市 ハチ&蜂の巣駆除110番へお任せください!

 

【刺すハチと刺さないハチ】蜂の種類は4000種以上!

蜂は刺すハチと刺さないハチがいます。スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなど、認知されている刺すハチのなかでも種類によっては獰猛で攻撃的な蜂と、比較的安全な蜂がいます。

しかし、安全な蜂でも、刺すハチには変わりなく、刺されれば毒もあり痛いので注意しましょう!

【蜂駆除業者が解説!】福岡・糸島の蜂の種類別、危険度ランキング

「刺す蜂」と「刺さない蜂」【見分け方・種類】 オス蜂は針がない!クマンバチも安全!

 

蜂の毒針は危険。【ペットも危ない!】毒の効果で集団化し、アレルギーによるアナフィラキシーショックで死亡することも!

蜂は危険な昆虫です。蜂の毒針は攻撃手段のみならず、そのフェロモンで仲間を呼ぶことで集団化し、一斉に襲います。

また、毒成分が体内にはいることで、体質によってはアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こし死亡する事故もあり、年間約20名がアナフィラキシーショックによって命を落としています。

「蜂に2回刺されると死ぬ」

耳にしたことがあるフレーズかもしれません。これこそ、アレルギー反応(アナフィラキシーショック)による死亡事故を指します。また、実は、体質によるため、最悪の場合、初めて刺された場合でも命を落とすこともあります。

そして、この蜂の危険性ですが、ペットにまで及びます!

【ペットが蜂に刺された・食べた】犬と猫もアナフィラキシーは危険!

【福岡・糸島】蜂の毒・毒針、種類による危険度

【スズメバチは仲間呼ぶ】攻撃はダメ!毒フェロモンで集団化する。

 

【ハチ被害】刺された際はすぐ病院へ!蜂のフン害って知っていますか?

蜂に刺された際、目まいなど、体に異変を感じた場合はすぐに病院へ向かって下さい。アナフィラキシーショックは刺されてから30分までに体調に問題がなければ心配はないといわれています。しかし、山など救急車がすぐに来ることができない場所で刺されてしまうと、もし、症状が出たときは、もう間に合わないかもしれません。心配がある方は、刺されてすぐ病院に向かうことをお勧めします。また、蜂に遭遇する可能性があることが分かっていれば、毒を吸い出す「ポイズンリムーバー」を持参しましょう!

そして意外とやっかいなのが、「蜂のフン害」です。蜂の被害は刺されることだけではなく、糞が車や洗濯物に落とされることで落ちにくいシミとなってしまいます。これはミツバチによるもので、福岡市と糸島市はミツバチには天国のような地域であるため蜂の好む白色の車や洗濯物は注意が必要です。

スズメバチに刺された!【お家でできる対処法】痛みがあるならとりあえず病院へ!放置は危険。

【ハチの糞害】洗濯物や車の黄色いシミ・汚れは蜂のフン!

 

【刺激厳禁】蜂の巣発見!

蜂の巣を見つけたら絶対に刺激しないでください!

蜂の巣には、何百、大きい巣では何千という蜂がいます。刺激するつもりはなくても、うっかり揺らしてしまったり踏んでしまったりすると蜂は、巣が危険だと判断し、一斉に襲ってきます。注意が必要です。また、蜂の巣の形で、何バチか、おおよそ見分けることができます。

危険で、人に害をもたらす蜂ですが、時に、私たち人間の暮らし設計に役立っています。蜂の巣は六角形をびっしりと並べたような形をしています。これを「ハニカム構造」と言い、実は構造はかなり実用性が高く、航空機や建築にも採用されています。イメージしやすいものでいうと「サッカーゴールのネット」もハニカム構造です。

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

【ハニカム構造】蜂の巣はなぜ六角形?蜂ごとの巣の役割!

 

【ハッカ油・木酢液が効く!】虫よけスプレーでは不十分です。家庭で出来る蜂対策!

「庭に蜂が!」

こんな時、虫よけスプレーで蜂除けを試みるのは危険です!逆に蜂を刺激してしまい襲ってくる可能性があります。タバコなど蜂を刺激するにおいは控えてください。また、蜂は臭いに敏感で、柔軟剤などの甘い香りにつられて寄ってきます。蜂除けには「ハッカ油」と「木酢液」が効果が期待できます。

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

 

【市販蜂駆除スプレーでもOK!】駆除業者も使う「バスーカジェット」、駆除は危険性の理解と安全確保が勝負!

福岡・糸島でも、市販の蜂駆除スプレーは販売されており、蜂駆除業者も認める効果です。ナフコやコーナンなどのホームセンターに行ってみてください。蜂は比較的安全な蜂もいますので、ご自身で駆除をすることも可能です。しかし、防護服を購入すること、安全の確保、危険性を理解したうえで、判断していただければ、蜂に刺されてケガをすることはないでしょう。

福岡・糸島【蜂駆除業者が教えます!】蜂の駆除方法、安全確保と危険性!

【お勧め!福岡・糸島】蜂に効く!市販の殺虫剤スプレー

 

蜂駆除費用の相場は¥15,000~¥60,000

蜂の駆除業者に蜂の巣駆除を依頼しようとサイトを見てみると、ほとんどのサイトが、「○○円~」となっています。

実際のところ、多くの蜂駆除業者では、蜂の種類や、巣を作っている場所、巣の大きさによってお値段は変わってしまいます。例えば、アシナガバチですと、危険性も低いうえに巣も小さいので、料金相場は安いです。しかし、スズメバチ、特に、オオスズメバチは土の中に巣を作り巣も大きくなるので、土を掘り返さなければいけない上に、蜂の危険性も高く、相場は高くなってしまいます。

何バチかをおおよそでも判断できると、お値段の参考、比較がしやすいかと思います。また、壁の中などに巣がある場合は、壊さなければならないため、お値段も上がる傾向があります。

『糸島市 蜂&蜂の巣110番』は屋外の蜂の巣駆除は¥15,000ポッキリです!

『糸島市 蜂&蜂の巣110番』は、どのような大きさの、どのような蜂でも明朗会計¥15,000で駆除させていただいております。

見積費出張費点検費作業費撤去費すべてこみこみで¥15,000ポッキリです。(屋外の蜂に限ります。屋内と土の中の巣につきましては、別途ご相談承ります。)

蜂の巣を見つけたら、まず、ご相談ください。無料見積に向かわせていただき、巣の状況を見て、その日にとれるようでしたらすぐに巣の駆除作業に入らせていただきます。

また、安心!1か月の再発保障をお付けいたしておりますので、(1か月以内の再発は無料で駆除いたします。)「駆除後もハチがたくさんいる」「また同じところに蜂の巣ができた」というようなことがあれば、お電話いただければ、すぐに状況を確認しにまいります。

蜂&蜂の巣駆除は私たちにお任せください!!