【福岡・糸島】【蜂駆除】自作防護服も用途次第ではOK!防護服の購入とレンタルの価格!

蜂を駆除する際、身を守り安全かつ迅速な駆除をするには必要不可欠な防護服。

糸島、福岡のホームセンターなどでは、なかなか販売されていません。用途によっては、自作防護服で十分な機能を期待できますし、危険な蜂に対応した防護服のレンタルを行っている業者もあります。

防護服は、レンタル価格で1万円~取り扱っている業者もあり、購入するとなると、対スズメバチまで考えた際、10万円ほどの防護服を購入する必要があります。

しかし、自らの駆除作業にはもちろん危険が伴い、近隣トラブルなども考慮した作業、対策が必要となります!

また、自作防護服で作業する際は、隙間ができてしまうと防護服の効果は、ほぼ0に近いです。自作する際は、十分に注意して作成し、使用中も油断禁物です!

【ご家庭でハチの巣作り防止】【罠】ペットボトルで簡単自作トラップ!女王蜂を捕獲しよう!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

防護服の価格は約5万円~10万!

実は、防護服自体の価格は安いもので、5千円~販売されています。しかし、低価格の防護服は、養蜂での使用を目的としたもので、ミツバチからの攻撃を想定した作りになっています。危険性の高い、スズメバチや、アシナガバチの針は貫通してしまう恐れがあるため、お勧めしません。

危険性の高い蜂を想定した防護服は約5万円~10万円で販売されています。比較的低価格の防護服には、空調機能が付いていません。蜂が活発に活動する季節は、夏ですので、空調機能のついていない、分厚い防護服を着ていると、1時間も作業をしていれば、汗だくになり、かなり体力を消耗します。最悪、脱水症状を起こす危険性もあります。

しかし、作業途中に「ちょっと休憩」とはいかないのが、蜂駆除作業です。一度始めた駆除作業を中断しようものなら、刺激して興奮状態になった無数の蜂を放置してしまうことになります。かなり危険です!

蜂駆除作業は「いかに迅速に駆除するか」が重要です。

より安全かつ迅速に蜂駆除を行うためには、10万円前後する防護服を購入する必要があります。

対スズメバチに自作防護服は危険です!安心を買いましょう!

養蜂を目的とした防護服はホームセンターでもそろえることができます!

・つばの広い帽子(麦わら帽子等)

・帽子用虫よけネット

・分厚い手袋

・分厚い服

・アームカバー

・長靴

この、6点を揃え、隙間の内容に着ることで、ミツバチの攻撃からは身を守ることができます!

しかし、大きな毒針を持った、スズメバチ、アシナガバチの攻撃の前には、ほとんど防護効果はなく、危険です。刺される危険性と恐怖を感じながら、駆除を行うと時間もかかってしまいさらに危険性が増します。

安心を買うと思って、防護服を購入することをお勧めします。

防護服レンタル 1万円~

防護服のレンタルを行っている業者もあります。料金は約1万円~です。

レンタルすることで、かなりコストを抑えることができます。

しかし、蜂駆除作業は、知識を持って、迅速な作業を求められます。蜂に刺されないようにと、蜂の巣を駆除しようとして、間違った手順で作業を行ってしまうと、駆除作業中に蜂に刺される危険性もあり、近隣住民の方や、同居人の方にまで危険が及びます。

ご自身で駆除作業をする際は、知識を持って、効率の良い作業手順を計画してから作業しましょう!

まとめ

ご自身で蜂の駆除作業を行う際、対スズメバチ、アシナガバチに対する防護服の自作はお勧めしません!

購入、または、レンタルで、防護性能の高い防護服を使用しましょう。「防護服さえ着用していれば、絶対に刺されない」と思えるような防護服を着ることで、作業性も格段に上がり、危険性もかなり抑えることができます!

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

 

【蜂刺され】【アレルギー反応】アンモニアは逆効果!水で洗いましょう。

蜂に刺された際は、「アンモニアが毒を解かす」といわれいるようですが、実は間違いです!

ハチ毒にアンモニアは効きません!

蜂毒は酸だと思われていた!、、蜂毒はタンパク質です!

そもそも、なぜ、アンモニアが効くとされたかというと、蜂毒が酸性だと思われていたため、アルカリ性であるアンモニアで中和出来るということだったようです。しかし、蜂毒はタンパク質ですので、アンモニアでは中和できません。

タンパク質は水に溶けるので、蜂に刺された際は、きれいな大量の水で洗い流すことで、蜂毒を多少は溶かすことができます。

そもそも、アンモニアは皮膚から吸収しない!

蜂の毒が体内に入った際、アンモニアを皮膚に塗っても、アンモニアは皮膚から吸収しないため、何も効果はありません。

それどころか、毒の中和もしない上に、アンモニアは肌を刺激し、肌荒れさえ起こします。

アンモニアと言えば、「尿」ですが、これも危険です。雑菌を傷に塗っているようなものなので、炎症を起こす可能性もあります。

蜂に刺されは、毒針を抜き、水で洗って冷やしましょう!

蜂に刺された際、すぐに出来る対処は、まず、毒針を抜くことです。そして、大量の水で洗い、毒を溶かします。痛みや腫れを緩和するために、氷など冷やしましょう。近くに薬局があれば、抗ヒスタミンやステロイド薬を使用することで、より症状を緩和できます。

もし、目まいやしびれなど、刺された患部以外に症状がみられた際は、アレルギー反応である、「アナフィラキシーショック」可能性もあり、最悪、命を落とす危険性もあります。すぐに病院へ向かいましょう。

【アウトドア】【蜂刺され】毒抜きにポイズンリムーバー。口で吸うのはダメ!

【蜂刺されに効く】【市販薬】局部症状は抗ヒスタミン・ステロイド。全身症状はエピペン!

スズメバチに刺された!【家でできる応急処置】痛みがあるならとりあえず病院へ!放置は危険。

まとめ

蜂刺されにアンモニアがよいという説は、蜂毒が酸性だという勘違いから生まれた間違った知識です。絶対にまねしてはいけません。

正しい知識を持って、いざという時に備えましょう!

【蜂の生態】ハチの行動範囲は半径2km!活動時間や季節も要チェック!

蜂は、4月~11月にかけて巣を作り、基本的に日中に活動します。そして、その行動範囲は半径2kmほどで、近くに巣がなくとも、半径2km圏内に巣があると、自宅の庭やベランダで蜂を見かけるようになります。
毎年、平均20名の方が、蜂に刺され命を落としています。危険な蜂の生態を知り、身を守りましょう。

蜂は春から秋にかけて活動します!

蜂、特に人を刺すことで命を落とす危険性のある「スズメバチ」と「アシナガバチ」は、春先に冬眠から覚めた女王蜂が、一匹で巣作りを開始します。

そして、みるみるうちに蜂数は増え、巣も大きくなり、夏ごろになるとその勢いはピークを迎えます。ここで、ほとんどの蜂の巣は蜂駆除業者によって、駆除されます。しかし、見えにくいところに巣が出来てしまうと、気づいた時にはかなり大きな巣である可能性が高いので、絶対に刺激しないでください。

冬を迎えると女王蜂は冬眠に入ります。この時、今まで過ごしてきた、巣と蜂を捨てて、冬眠してしまうのです。冬に蜂の巣を見つけた際は、女王蜂こそ居なくとも、中に働きバチの残党がいるかもしれません!注意が必要です。

日中が危険!、、、夜に活動する蜂もいます。

蜂は基本、日中に活動します。夜になると、視界が悪くなるからです。蜂は、モノクロで世界を見ています。夜になると何も見えなくなってしまうのです。

しかし、夜でも活動する蜂「モンスズメバチ」には気を付けてください。夜行性という訳では割りませんが、日が落ちた後も活動します。また、毒性、攻撃性も高いため、夜に蜂を見かけたら、「モンスズメバチ」だと思って、すぐに避難しましょう!

蜂の行動範囲は半径2km。見えないとこからやってきます!

「家に巣は見当たらないけれど、蜂がうろつく!」 というようなことありませんか?

蜂の行動範囲は、巣を中心に半径2kmもあります!

「1~2件隣の家に巣があるかも」というような範囲ではありません。しかし、蜂がよく来るということは、蜂が何かに引き寄せられて来ている可能性があります。洗濯物の柔軟剤の甘い香りや、花の蜜等がほとんどです。

ハッカ油や木酢液といった物で十分対策が出来るので、試してみてください。ホームセンターなどで気軽に購入できます!

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

【ハッカ油・木酢液・虫除けスプレー】自宅にハチが現れた場合の対処法

市販でも販売されていますが、蜂罠はお勧めしません。

・家に巣があるとわかっている。

・春先の巣作り防止(巣を作りに来た女王蜂を捕獲)

には、最適ですが、巣がどこにあるかもわからない状態で罠を設置してしまうと、逆に蜂を呼び寄せてしまい危険です。

まとめ

蜂の生態を知ることで、蜂刺されのリスクを下げることができます!特に、夏場はキャンプ等、蜂の好む山場に足を運ぶことが多い方もいらっしゃるでしょう。

また、蜂の巣を見つけた、蜂がうろつく際、どれほど危険性があるかを知っておくことで、蜂駆除業者に依頼するのか、ご自身で駆除するのかを判断することもできます!

【ハチ目】アリとハチは仲間!ハチとアブは別種!

蜂に似ている虫はたくさんいます。例えば、アブ、蟻。

日本には4000種を超える蜂がいます。

アブを蜂の仲間だとお思いな方もいらっしゃるようですが、実はアブはハエの仲間です!そして、蟻はなんと蜂の仲間です!

一部の蟻が蜂目に属していることが要因で蜂の種は4000種を超えています。

ハチとアブ(ハエ)

写真を見てもらうと、アブとハエは顔も形も似ています。

逆にアブと蜂は意外と似ていないです。

アブは人を刺すイメージがありますが、実は毒針は持っていません。口から管を出し、その管で刺します。アブは蜂とは異なり、比較的安全な虫です。

「アブ フリー素材」の画像検索結果 アブ 

「ハエ フリー素材」の画像検索結果 ハエ

「蜂 フリー素材」の画像検索結果 ハチ

 

ハチとアリ

こちら、蜂とアリは意外にも同種目です!

  • アリ=【昆虫網ーハチ目ースズメバチ上科ーアリ科】
  • スズメバチ=【昆虫網ーハチ目ースズメバチ上科ースズメバチ科】

このように、どちらもハチ目ですので、人間とチンパンジーくらいの関係ですね!

少し前に話題になった外来種のヒアリ。この蟻は、蜂同様、おしりに針がついており、その針で攻撃します。

生態も、共に女王がいることなど、共通点も多いです。

写真を見てもやはり、どことなく蜂とアリは似ています。

「蟻 フリー素材」の画像検索結果 アリ

「蜂 フリー素材」の画像検索結果 スズメバチ

まとめ

ハチとアブは似ていて、見間違えることもあります。しかし、実はハエで、公園なんかでよく見るアリがハチの仲間でした!

やはり、危険度は蜂が圧勝です。

蜂の巣をみつけたら、すぐに駆除依頼をしてください!ご自身で駆除するには、適切な装備と知識が必要で、危険性も高まります!

刺激せず、近寄らないで、お待ちください。

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

【アウトドア】【蜂刺され】毒抜きにポイズンリムーバー。口で吸うのはダメ!

蜂に刺された際、いかに迅速で適切な処置をとるかが、重要です。

まず、毒を体外へ出さなければなりません。この時、口で吸うのは絶対にダメです!口の粘膜から毒が回ります。

「ポイズンリムーバー」を使いましょう!

毒を抜き出す「ポイズンリムーバー」

ポイズンリムーバーとは、蜂・蚊・蛇・ブユなどに刺された、噛まれた際に活躍します。

針のない注射器のような形で、患部に先端をあて、使用することで、毒を吸い出すことができます。

もしもの時は、慌てず、迅速にポイズンリムーバーを使用することで、症状の悪化を防ぐことができます。

毒が体内に入ってから、すぐに使用しなければ、毒は体内に回ってしまいポイズンリムーバーに効果は期待できません。

ホームセンターでも売っています!使い方の確認も忘れずに!

ポイズンリムーバーは実はホームセンターでも販売されています。1000円前後です!

アウトドアシーンの多い方は備えておくことをお勧めします。また、いざ使用する際に、使い方がわからず、焦ってしまうと、脈拍も上がり、毒は回りやすくなります。

もしもの時に備えて、ポイズンリムーバーの使い方と、壊れていないかを確認しておきましょう!

毒抜き後、水で洗って病院へ!

ポイズンリムーバーの力は絶大ですが、万全を期すために、大量の水で洗いましょう。蜂毒は水に溶けるため、毒抜き効果を期待できます。

もし、目まい、呼吸がしにくいなど、体に異変を感じた際はすぐに病院へ向かって下さい。アナフィラキシーの可能性があります。

【蜂被害】命をも脅かす蜂。ハチ刺されの事例と対処!

【蜂刺されに効く】【市販薬】局部症状は抗ヒスタミン・ステロイド。全身症状はエピペン!

まとめ

アウトドアシーンの多い方はポイズンリムーバーを携帯することをお勧めします!

まさか蜂に刺されるなんて!と油断してしまいがちですが、刺された際、ポイズンリムーバーがあるだけで、命が助かるかもしれません。

1000円前後で、それほど高価なものではないので、備えておいて損はないです!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

【蜂に遭遇!】アルコールでハチ退治。警戒フェロモン、逆襲に注意!

家で蜂に遭遇!とっさの出来事に、殺虫剤もないし、、、、

そんな時はアルコールスプレーで撃退!

アルコールがかかった蜂は気孔がふさがれ、窒息しします。

【ハッカ油・木酢液・虫除けスプレー】自宅にハチが現れた場合の対処法

お酒に蜂が!でも、蜂はお酒を飲みません!

お酒をおいていたら、蜂が中に!なんてことがあるかもしれません。

これは、アルコールによってきているわけではなく、発酵したものの臭い、つまり、お酒の甘い芳香につられて寄ってきます。

蜂の中でも、スズメバチ類は肉食ですが、デザートとして樹液をなめるので、デザートだと勘違いして寄ってきてしまうのです。

しかし、アルコールを浴びてしまった、蜂は、気孔がふさがれ、窒息死してしまうのです。

アルコールを飲んだ蜂は窒息死します!

アルコールを飲んだ、浴びた蜂は、窒息死します。ですので、とっさの撃退にも使えますね。

使い方は簡単。消毒用アルコールがあれば、それをスプレー容器に入れ吹きかけるだけ!お酒でも代用可能です。

しかし、ここからが危険ポイントです!

死にかけの蜂は「警戒フェロモン」を発し、仲間を呼びます。一匹撃退して、油断しないで下さい!すぐに次の蜂が襲ってくる可能性もあります。

無事倒した蜂は、毒針に当たらないように細心の注意を払い袋に入れ、縛ってゴミ箱に捨ててください!これで、警戒フェロモンは漏れることはなく、無事、撃退完了です。

まとめ

自宅にある物での、とっさの撃退方法をご紹介しました。しかし、一匹とはいえど、蜂に刺される危険性は十分あります。

行動に移す際は、注意して作業してください。

また、蜂が複数匹いる場合は、スプレーでの駆除は避けてください。一匹でも、スプレーから逃れてしまうと、すぐに、攻撃態勢となり、襲われてしまいます。

また、複数匹いる場合、近くに巣がある可能性が高いです。まず、ご自身の庭やベランダ、軒下を確認しておいたほうがいいでしょう。巣が大きくなってしまうと、蜂数もみるみるうちに増えていき、かなり危険です。

【蜂は火と煙が嫌い】蜂除けに、蚊取り線香では不十分!

【お勧め!福岡・糸島】蜂に効く!市販の殺虫剤スプレー

 

 

 

 

【危険。光(ライト)厳禁!】おとなしい夜の蜂も光には敏感です!夜行性の蜂もいます!

蜂の駆除は基本、夜に行います。蜂は、昼間に働き、日が暮れると巣に戻るため、夜に作業をすることで、巣の蜂のほとんどを駆除することができます。

逆に、昼間の駆除は、外に働きに出ている蜂が、帰ってきてしまい、危険もあるため、お勧めしません。

また、夜の作業でも、注意点があります。

  1. 夜行性の蜂もいる!
  2. 光を当ててしまうと、蜂は光に向かって飛んでいき、攻撃します!

蜂は、暗くて寒い夜は苦手です!

蜂は、基本、昼に働きます。夜になると、巣に戻り、見張り役以外は、巣で休んでいます。

これには、蜂の習性が関係しており、「暗いところでは、目が見えない」、「寒さに弱い」という2点です。

蜂は、モノクロの世界が見えているといわれています。そのため、暗くなると何も見えなくなり、仕事が出来ないため巣に帰ります。また、寒さに弱い蜂は、日が暮れ冷えた夕方以降は外に出たがりません。

夜行性の蜂【モンスズメバチ】

夜行性の蜂もいます!それは、モンスズメバチです。

モンスズメバチは2~3㎝ほどの蜂で、攻撃性も高く、毒針も持っています。他のスズメバチに比べると毒性は低いですが、十分危険な蜂です。主に、セミを捕食するため、セミの多い夏場は比較的よく見る蜂となります。また、モンスズメバチは、狭く、閉鎖的な場所に巣を作るため、巣が大きくなってしまってから気づくことが多いです。そうなると、蜂数も多いため危険性は増します!

そして、最大の特徴である「夜でも活動する」とういう習性です。モンスズメバチは、日没後、数時間は活動することができます。夜にスズメバチが飛んでいるのを発見したら、モンスズメバチの巣が近くにあるかもしれません。

【蜂駆除業者が解説!】福岡・糸島の蜂の種類別、危険度ランキング

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

【福岡・糸島】蜂の毒・毒針、種類による危険度

【光に反応します】おとなしい夜の蜂でも刺激厳禁!

夜になると、蜂もおとなしくなります。

「おとないしい夜の間に、ライトを持ってハチの巣でもみてくるか~」

、、、これ、危険です!

おとなしい夜の蜂でも、刺激されれば興奮状態となり、見張り蜂を筆頭に攻撃してきます!特に、暗いところに、ライトで巣を照らそうものなら、蜂は驚いてライトにむかって飛んできます。巣に光を当てるのは避けてください!

まとめ

駆除依頼をいただき、夜に作業をするとお伝えすると、巣の状況を確認してくださろうとするお客様もいらっしゃいます。

現場に向かう前に状況が知れることは大変ありがたいことですが、第一に、お客様の安全のために駆除を行います。駆除のために刺されてしまっては、元も子もありません。

巣を見つけたら、駆除業者が、安全な装備で向かい、その場で迅速な対応をします。

くれぐれも、巣に近づかないようにお願いします!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

 

【蜂の天敵】ハチも無敵ではない!寄生虫、鳥、クモ。トンボに負けることも!

危険な蜂。強力な毒針を持ち、集団化する可能性もあり、危険な虫です。そんな、蜂ですが、もちろん無敵ではありません!

厳しい自然界には、蜂の天敵もたくさんいます。蜂の種によって習性も違うため、種によって天敵も違います。共通の天敵は、鳥やクモで、大きい種でも4~5センチしかない蜂は、餌として捕食されてしまいます。

ここでは、種別の主な天敵を紹介します!

ミツバチの天敵:スズメバチ、ダニ

ミツバチの天敵であるスズメバチとダニ。この二種はミツバチに甚大な被害をもたらし、全国の養蜂家さんの悩みの種となっています。

・スズメバチ:ミツバチの巣を襲い、幼虫から成虫まで、すべてを捕食してしまいます。スズメバチは、餌場を見つけると、信号を出し、仲間を呼び寄せ、集団で捕食します。そうなってしまうと、ミツバチの巣は早ければ、半日ほどで全滅させられてしまいます。

・ダニ:ダニは、ミツバチに寄生します。規制されてしまったミツバチは本来の動きが出来ず、弱ってしまいます。また、ダニの繁殖能力はすさまじく、みるみる増え、群全体が規制され、ミツバチの群は機能しなくなり、絶滅へと追いやられてしまいます。

アシナガバチの天敵:スズメバチ、アリ

アシナガバチの一番の天敵は、アリです。アシナガバチは習性上、それほど高い場所には巣を作りません。そのため、蟻が侵入することができるのです。

普段は、女王蜂が蟻を寄せ付けない分泌液を巣に塗り、蟻対策をしていますが、女王蜂が不在の時に、蟻は「チャンス」だといわんばかりに巣を襲います。アシナガバチは1群の蜂の数が少ないため、蟻に襲われると、迎え撃つことができないのです。

また、アシナガバチもスズメバチに襲われることがあります。幼虫を求めて、飛んできたスズメバチに勝つことが出来ず、やられてしまうのです。

スズメバチの天敵:ムカデ、オニヤンマ、寄生虫

他の蜂の天敵でもあるスズメバチですが、こちらは意外にもトンボであるオニヤンマが天敵です。

・オニヤンマ:動きも早く、体の大きなオニヤンマにスズメバチも自慢の毒針を出す間もなく捕食されてしまうのです。

・ムカデ:蜂同様、毒を持つことで有名なムカデですが、蜂にも毒は有効なようで、つかまってしまうと、捕食されます。

・寄生虫:スズメバチには、ネジレバネと呼ばれる寄生虫が寄生することがあり、寄生さえた蜂は働かなくなり、巣から追い出されてしまうこともあります。

まとめ

蜂も天敵と戦いながら、厳しい自然界を生き抜いています。

しかし、一番の天敵は私たち人間かもしれません。

我が家に巣を作ろうものなら、危険もあるため、巣を駆除します。この力は蜂のどんな天敵よりも脅威だといえるでしょう。

福岡・糸島【蜂駆除業者が教えます!】蜂の駆除方法、安全確保と危険性!

【ミツを貯める蜂】蜂蜜はミツバチの特権!スズメバチは蜜を貯めません。

蜂の駆除をしていて、よく質問に上がります。

「蜜とかとれるの?」、、、

蜂蜜はミツバチしか貯めません!スズメバチやアシナガバチの巣を見つけた際、間違っても蜜を求めて巣を取ろうとしないでください。

蜂蜜も手に入らない上に危険です!

【ミツバチ】冬を越すために蜜を貯めます!

蜂蜜は、肉食ではないため、花の蜜と花粉を集めます。そこで、巣に持ち帰るために、一度、自らの体にため込みます。巣に持ち帰った花の蜜を巣の中に貯める際に、ミツバチが出す分泌液と混ぜ合わせ、蜂蜜が出来るというながれです。

実際、花の蜜は蜂蜜ほど甘くないです。ミツバチの力によって、水分を飛ばしたり、酵素分解が行われたりして、糖度の高い濃密な蜜である蜂蜜ができます。

なぜ、ミツバチは蜜を貯めるのか、、、

ミツバチの主食は蜜で、自らの食事はもちろん、幼虫を育てるのにも使用されます。群(家族)を大きくするために、毎日せっせと働き、蜜を貯めては、使い、を繰り返しています。

また、ミツバチは蜂の中でも珍しく、群(家族)で餌の少ない冬を越すことができる蜂です。スズメバチやアシナガバチは、冬が近づくと、餌も少なくなるため、女王蜂だけが巣と家族を捨て、次の子孫を残すために一匹で冬眠に入ります。

この違いは、「餌の少ない冬を乗り越えることができる貯蓄があるかどうか」です。ミツバチは冬を見越して、長い時間をかけて餌を貯蓄し、その蜜を消費しながら、春を待ちます。

何も混ざっていない純度100%の蜂蜜はかなり保存が効き、貯蓄するためにあるような蜜なのです!

【スズメバチ・アシナガバチ】幼虫の部屋として巣を使います!

スズメバチ・アシナガバチは、肉食です。正確に言うと「成虫は肉食ではない」ということが分かっています。

スズメバチ・アシナガバチは、他の昆虫を捕獲し、巣に持ち帰ります。しかし、実はこれは成虫は食べません。成虫は体のつくり上、食べることができないのです!

巣で待っている子供たち(幼虫)に食べさせるために持ち帰えり、それを食べた幼虫が、お礼と言わんばかりに甘い分泌液を出します。この分泌液が成虫の食事となります。成虫は、デザートとして、樹液やミツバチの貯めた蜂蜜も食べます。

また、幼虫のために肉を貯蓄しても、蜂蜜のように保存がきかないため腐ってしまいます。そのため、蜂の巣内も、貯蓄するための場所はなく、すべてが幼虫の部屋として使われています。

この習性上、スズメバチとアシナガバチはそもそも貯蓄することができないのです!

まとめ

蜂の巣を見つけても、蜂蜜は期待しないでください!たとえそれがミツバチだとしても、ミツバチも人を刺すハチなので、危険な思いをします。ましてや、その巣がスズメバチの巣であったならば、、、、、

また、巣の形や蜂の生体をみて、遠目でもある程度、何蜂かを見分けることができます!

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

「刺す蜂」と「刺さない蜂」【見分け方・種類】 オス蜂は針がない!クマンバチも安全!

【ご家庭でハチの巣作り防止】【罠】ペットボトルで簡単自作トラップ!女王蜂を捕獲しよう!

蜂に庭やベランダに巣を作られると厄介ですよね?刺される危険性を考えると洗濯物も干せません。

実は対蜂トラップをペットボトルで簡単に作ることができます!

~用意するもの~

  • ペットボトル
  • カッター
  • 誘引液  (酒・酢・砂糖)

設置時期は4月~6月!それ以降はかえって危険です!

人を刺す、スズメバチやアシナガバチは、4月~6月に女王蜂一匹で巣を作ります。あらかじめ、トラップを設置することで、巣作りに飛んできた女王蜂を捕獲しましょう!

女王蜂さえ捕獲してしまえば、巣を作られてしまうことはなく、安心です。

【6月以降の蜂対策はこちら】

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

【蜂は火と煙が嫌い】蜂除けに、蚊取り線香では不十分!

①.ペットボトルに穴をあけます!【3~4か所】

まず、ペットボトルに3~4か所、穴をあけます。実はこの穴のあけ方が重要です!

  1. 約2センチの正方形をペンで書きます!場所はペッボトルの上から3分の1ほどです。
  2. 中央を横に切ります。
  3. 両横を切ります。
  4. イラストのように切った上は谷折り、下は山折りにしてください!(ここが重要です!)

図①

イラストのように、折り曲げることで、蜂が入りやすく、出にくい形をつくることができます!

②.誘引液を作ります!【酒3:酢1:砂糖1】

酒、酢、砂糖を「3:1:1」の割合で混ぜ合わせるだけ!

ペットボトルのおおよそ、4分の1程度まで誘引液を入れてください。

③.ペットボトルを紐で吊るします!【目線より高い場所がおすすめ】

誘引液まで入れたら、あとは設置していきます!

誘引液の効果で、蜂がペットボトルの周りをうろついてしまいます。なるべく作業しない場所で目線より少し高い場所にすることで、うっかり刺されてしまうリスクを下げることができます。

しかし、あまり高すぎてもハチが寄って行かない可能性があるため、1.5m~2m程度が適切です子供がうっかり触ってしまったり、誤飲してしまわないように注意も必要です。

様子を見ながら、場所・数を変えましょう!

設置してもハチが捕獲できない際は、場所を変えてみましょう。また、誘引液が減ってきたり、蜂の死骸がペットボトルに大量に入っていると捕獲しにくくなります。

また、捕獲後、死んだ蜂も、針は残っています!素手で触るのは避けてください。刺されないようトラップを設置して、うっかり死骸の毒針が刺さってしまうと元も子もないですよね、、、

まとめ

ペットボトルトラップは、6月以降に設置してしまうと、働きバチを呼び寄せてしまいかえって危険です。

正しい時期と、使い方で、巣作り防止をして、蜂刺されの危険性をできるだけ、抑えましょう!

また、蜂は危険な虫です。刺されるとかなり痛いうえに、毒によって、腫れ、痒み、炎症を起こします。体質によっては命を落とす危険性さえあるので、適切な距離を保ち、蜂対策をしてください。

【蜂被害】命をも脅かす蜂。ハチ刺されの事例と対処!

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!

【蜂刺されに効く】局部症状は抗ヒスタミン・ステロイド。全身症状はエピペン!