【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

「自宅で蜂の巣をみつけた!」

福岡市・糸島市は山や住宅が多く、蜂の餌場となる場所が豊富で、蜂の巣も多いです。蜂は巣の形で何蜂かを見分けることが出来ます。ミツバチは「板状」に、スズメバチは「球状」に、アシナガバチは「シャワーヘッド状」で巣を作ります。また、オオスズメバチは、土の中に巣を作ることでも有名です。

もし、巣を見つけた際、大きさ、形で何蜂かを見分けることで、危険度と適切な対応をとることができるでしょう!

 

蜂は自然の中より住宅街の方が快適です!

蜂は種類により、生息環境や攻撃性も異なりますが、その生活エリアは、山などの自然環境より、むしろ人の住む街やそれに近いエリアを好みます。これは、民間の軒下や、倉庫など蜂が巣作りをするのに適した環境があり、庭や街に咲く花や植物が多く餌場が豊富であることが要因です。

庭の土の中や、庭木に巣を作られてしまい、それに気づかずに巣を揺らしてしまうことで、蜂が襲ってくる可能性もあるので、注意が必要です。

 

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

 

ミツバチの巣は巨大!小さな蜂ですが、大群で襲われると危険です。

蜂蜜をつくってくれるミツバチ。ミツバチの巣は「板状」で、この板を複数枚、並べることで大きくなっていきます。

ミツバチは、体こそ小さいですが、繁殖能力も高く、数も多いため、巣はどんどん大きくなり、最大で1mを超える巣を作り上げてしまいます。巣は基本、岩の間や生垣、屋根裏などの狭い場所に作られる傾向があります。まれに、木の枝や軒下などの広い空間に作ることもあるようです。

巣の材料は、蜂蜜から作られた蜜蝋で、耐久性が高く、巣は何年も使用されるので、発見した場合は、巣の撤去をお勧めします。

 

【ハチの糞害】洗濯物や車の黄色いシミ・汚れは蜂のフン!

 

すぐに駆除依頼をして下さい。スズメバチは、土の中にも巣を作ります!

獰猛で強い毒針をもつスズメバチは、「球状」で、新しい巣がある時期(5月~6月ごろ)は、フラスコ状であることが多いです。これは、スズメバチが、新しい巣を作る際、巣作りから餌の調達まですべての作業を女王蜂1匹で行うからです。女王蜂が作った巣は、まだ完成しておらず、働きバチが増えるにつれて、巣はだんだんと大きくなり、球状になります。

また、スズメバチは、種によって巣を作る場所が異なり、最大で1mほどの巣を作ります。

①オオスズメバチ:土の中に巣を作ります。ネズミや蛇などの他の動物の巣の跡をそのまま使って、 巣を作ってしまうこともあり、庭などの穴は要注意です。

②キイロスズメバチ:キイロスズメバチは環境適応力が高く、場所さえあれば、どこにで

も巣を作ってしまいます。その上、オオスズメバチと危険度は同等ですので、厄介な蜂です。

アシナガバチは、開放的な場所が好き!

アシナガバチの巣は「シャワーヘッド状」です。アシナガバチの巣は巣穴がむき出しになっており、下向きに伸びています。

アシナガバチの巣は、比較的小さく、大きいものでも15cmほどで、蜂数もそれほど多くありません。また、木の枝等の開放的な場所を好み巣を作りますが、巣が小さいこともあり、まれに、わずかな隙間で巣を作ることもあります。

アシナガバチは攻撃的な性格ではないですが、その毒針は強力で、巣を刺激してしまう等して興奮すると、全群で一斉に襲ってくる可能性があるので、危険です。

まとめ

「蜂の巣を見つけたら!」

①4月~6月の巣はまだ巣も小さく蜂数も少ないです。この時期に早めに駆除を依頼することをおすすめします。

②7月~の巣は危険です!蜂数をかなり増えているので、絶対に近づかないでください。

③蜂の巣を見ることで、ある程度、蜂の種類が確認できれば、心の持ちようも違います!

④とにかく巣は刺激しないでください!一度は庭に巣がないか確認することをお勧めします!

【ハニカム構造】蜂の巣はなぜ六角形?蜂ごとの巣の役割!

蜂の巣は見たことありますか?蜂の巣は六角形の集合体で作られています。ハチの巣状の構造を「ハニカム構造」といい、最小の材料で、最大の体積を作り上げることができます。

また、ハニカム構造は、安全性や耐久性、展開性にも優れていて、建築や航空機にも採用されています。

実は、蜂たちは丸の巣を作っているだけで、隣り合う巣が増えることで、だんだんと美しい六角形になると言われています。

貯蔵庫!ミツバチの巣。

ミツバチは、蜜と花粉を採取し、蜂蜜を作ります。そして、それを巣に貯蔵し、冬を越す準備をします。ミツバチの作る蜂蜜やローヤルゼリーは、何年も貯蔵できるほど、保存性が高いです。

ミツバチの巣は、蜂蜜から作られた蜜蝋を材料として使い、耐久性が高く、構造も、何年も使用できるものとなっています。

半年で使い捨て!スズメバチ、アシナガバチの巣。

スズメバチ、アシナガバチの巣は、蜂にとっては過酷な環境である冬を耐え抜いた女王蜂が一匹で作り

 

始めます。そして、働きバチの卵を産み、働きバチが孵ると、巣は急速に大きくなっていき、スズメバチは春先から秋まで、アシナガバチは春先から夏までが活動期間です。

たった一匹でせっせと巣を作り始めるスズメバチですが、一度使用した巣は使いません。半年で使い捨てにしてしまうのです!

スズメバチ、アシナガバチは、草の茎や朽ちた木をかみ砕き唾液と混ぜたものを巣の材料としており、巣自体が丈夫ではありません。これには、スズメバチ、アシナガバチの幼虫も肉食だということが関係しています。まず、働きバチが、幼虫に持って帰る、昆虫も春から夏にかけてが一番多い時期ですし、持ち帰った昆虫はミツバチの蜜のように保存がきかないため、働きバチと幼虫は厳しい冬を越すことができません。そのため、冬になると、女王蜂だけが、冬を越せる場所を探し、巣を捨てて旅立ってしまいます。

蜂は丸い巣を作っているだけ!隣り合うことで六角形になっていきます。

では、蜂の巣はなぜ六角形なのでしょうか。蜂は、まず、中心となる巣を一つ作ります。実はこの時の巣は、丸です。その丸い巣に無駄なく同じような巣を作ると、周囲に6つの巣を作ることができます。この時、接している面が直線となり、自然と六角形が出来上がるのです。

シャボン玉を思い浮かべてみてください。空中でぶつかり合ってもなお割れなかったシャボン玉の接触面は平面になっているはずです。

 

丸い巣は隣り合うことで接点が平面になる。

 

ハニカム構造の採用例!建築、飛行機、新幹線。

平面を隙間なく敷き詰めることを「平面充填」といいます。すべて同じ形で、これができるのは、三角、四角、六角のみです。そして、六角形が最小の材料で、最大の面積を生み出すことができるのです。

蜂の巣は美しい六角形が並んでいます。これは、蜂が最小限の材料で最大の面積を得るために本能的に六角形を作っており、この構造設計は実用性がかなり高く、蜂を由来として「ハニ(honey)カム構造」と呼ばれています。

ハニカム構造は、衝撃吸収性も高く、新幹線や建築、飛行機にまで採用されています。例えば、サッカーゴールの網も「ハニカム構造」です。

蜂は、自然の中で生きていくために本能的に効率の良い形を生み出したということになります。また、それが、私たちの暮らしのレベルアップにもつながっているのです。

まとめ

ハチの巣はかなり高度な作りです。人を刺す危険性もある社会性を持つ蜂ですが、蜂の存在はただ、害虫だと判断してしまうにはとても惜しいものです。蜂たちが生きていくために編み出された最適な形や、機能は、人の生活をも豊かにする構造だといえるでしょう。

【福岡・糸島】蜂の巣・大きさで蜂の種類の見分けが出来る!

【ハチの糞害】洗濯物や車の黄色いシミ・汚れは蜂のフン!

洗濯物や車に黄色いシミや汚れがあれば、蜂のフンによる糞害を疑って下さい。
蜂のフンは落としにくいので早急に対処が必要です。

蜂のフンはお湯に溶けます。
時間が経過してしまっている場合、落ちない可能性もありますが、車や洗濯物にダメージを与えない方法ですので、一度試してみてください。
お湯で落ちなかった際は、油汚れ洗剤や、コンパウン等の研磨剤で磨いてみてください。

洗濯物の黄色いシミは蜂のフン!

天気のいい日に洗濯物を干していたら、黄色いシミが!それは蜂のフンの可能性があります。
蜂が、活発に活動する時期は3月~11月です。

洗濯物の柔軟剤の甘いにおいに惹かれて蜂がよって来てしまっている可能性もあるので、蜂を見かけるようなら柔軟剤を変えてみるだけで、蜂が寄らなくなるかもしれません。
蜂は、巣内に掃除専門の働きバチがいるほどきれい好きで、巣内ではフンをしません。

外に出て、飛行中に糞を落とします。
また、蜂は冬になると、外に出なくなり、それまでに備蓄した食料で生活します。

無事、冬を越し春を迎えた蜂は、外に出た際、冬の間に体に溜まった糞を落とします。
これが、原因で春先に蜂の糞害が増えてしまうのです!

車も危険!特に白色は注意してください。

蜂の糞害は車にも及びます。
車についてしまった蜂のフンは、時間がたつと黄色いシミができ、落ちなくなってしまうので、早急に対処が必要です。
蜂は白色の上でフンをする習性があるので、特に白い車は、被害に遭いやすいです。
複数台、車がある状況でも、白い車は蜂のフンによる被害は目立ちます。

お湯、油汚れ洗剤、研磨剤で落とすことができます。
蜂の糞害に遭ってしまった際は、まず、お湯で洗い流してみてください。

蜂のフンはお湯に溶ける性質があるので、早いうちだとお湯だけでとれる可能性もあります。
蜂のフンは、時間がたつほど取れにくくなってしまうので、発見次第、早急に対処することをお勧めします。

・衣類

蜂のフンは、油分が含まれているので、油汚れ洗剤でも落とすことができます。
洗剤を歯ブラシ等で塗り、つけ置きした後、お湯で流すことで、染み抜き効果を期待できます。

・車

車の場合も、まずは熱湯をかけ、蜂のフンが溶けて落ちていくか試してみてください。
車を傷つけずに落とせる可能性があるので、一度は試してみることをお勧めします。

熱湯で落ちなかった際は、糞が落とされてから時間がたってしまっています。
この場合、残念ながら、クリーナーを使用したくらいでは、落とすことができません。

研磨剤で磨くことでシミを落とす方法があります。
コンパウンド等で磨くことで、落とすことができますが、これは、研磨しているので塗装まで落としてしまいます。

市販の物で十分ですが、できるだけ、目の細かい研磨剤を使用することをお勧めします。

 

【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

 

まとめ

春先に、洗濯物や車に黄色い汚れを見つけた際は、蜂のフンによる糞害を疑って下さい。
「鳥のフンか何かだろう」と油断していると、取り返しのつかないシミが残ってしまいます!

近所で蜂を頻繁に見かけるようでしたら、洗濯物の柔軟剤を変える等の対策をしておくおことで、糞害の被害を抑えることもできます。
しかし、近くに蜂の巣があれば、多少の対策では被害は免れないでしょう。

蜂駆除業者に依頼して駆除してもらうことお勧めします。

 

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

ハチに関する記事一覧

「刺す蜂」と「刺さない蜂」【見分け方・種類】 オス蜂は針がない!クマンバチも安全!

蜂の中には刺さない蜂もいます。

オスバチ全般とクマンバチ(クマバチ)を代表とする数種類の蜂は人を刺しません。
オスバチは針がないので、人を刺すことはありません。
クマバチは針あるものの、餌をとるために使用するため、人を刺してくることは、まずありません。

その他の見分けるポイントはハチの「腰」です。
細腰亜目は刺される危険性が高く、広腰亜目は刺される危険性は低いです。

今回は刺すハチ・刺さない蜂の見分け方、種類を解説します。

社会性のある蜂「ミツバチ、スズメバチ、アシナガバチ」は人を刺します。

ミツバチ、スズメバチ、アシナガバチは社会性のある蜂です。
女王蜂、オスバチ、メスバチ(働き蜂)と、各々に役割が決まっていて、かなり高度な社会性の中で巣を作り集団で生活しています。

ミツバチは、比較的温厚です。
スズメバチ、アシナガバチは肉食だということもあり、かなり獰猛で、危険です。

この三種すべてでいえることは、 集団意識の高い彼らは、巣を脅かす存在が近づくと、我が家を文字通り「死ぬ気」で守ろうと、威嚇し、攻撃してきます。

「なにもしてないはずだけれど、追いかけられ刺されてしまった」という経験がある方は、知らぬ間に巣のある木を揺らしてしっまっているのかもしれません。

同じ蜂でもオスは刺さない!、、見分けは困難です。

ミツバチ、スズメバチ、アシナガバチの中でも刺さない蜂もいます。
それはオスバチです。

そもそも、蜂の針というのは産卵管が発達して、針状となったもので、当然オスには産卵管がないので、針も持っておらず、刺すことはできません。
刺す素振りをすることもありますが、刺されることありません。

しかし、刺すことができなくても、噛むことはあるようです。
「蜂に遭遇してもオスなら大丈夫だ~!」という話になるわけですが、まず見分けることはできないでしょう。

止まっている蜂の中で、「オスはどれか」と言われれば、大きさ等、わずかな違いで見分けることは可能ですが、飛んでいる蜂の性別を判断するのは困難でしょう。

冒頭でも少し触れましたが、「メスバチ=働きバチ」で、オスの役割は女王蜂に精子を提供することですので、外に出て働くことはありません。
飛んでいる蜂を見かけたら、針を持っているメスバチだと判断して良いでしょう。

刺さない種類の蜂も、蜂に似ている虫もいます。

日本に生息している蜂は4000種を超えています。
しかし、毒針を持ち、人々を脅かす蜂は一握りです。

すべての蜂が毒針を持ち、危険性があるとすれば、きっと日本には、毎日、蜂による死傷者が出ているでしょう。
刺さない蜂で代表的な、クマバチ、ジガバチ、ドロバチなどがいますが、共通して単独行動をとっています。

毒針こそありますが、比較的温厚な性格で、こちらから攻撃しない限り、襲ってくるこてゃありません。

地方によってはスズメバチをクマバチと呼ぶところもあるようですが、スズメバチは獰猛で危険性が高い蜂ですので、同一視してはいけません。
刺さない蜂の巣を発見したときは、危険性の低さを知っていても、ご自身で駆除することはお勧めしません。

刺さない蜂も自らの危険を感じると攻撃してくる可能性があるので、蜂駆除業者に依頼してください。
また、蜂に似ている、虫もいます。
アブが有名で、ハエの仲間です。

そのほかにも蛾の仲間でオオスカシバなどがいます。
アブは口のストロー状の管で人を刺すこともあるので、刺激しないようにしてください。

 

腰がくびれているナイスバディ蜂は危険!寸胴体系蜂は安全!

4000種以上の蜂がいる日本で、蜂に遭遇した際、蜂図鑑でも持ち歩いてない限り何蜂かなんてわかりません。
むしろ、図鑑を見ている間に刺されます。

では、蜂に遭遇した際に、比較的安全な蜂かどうかを簡単に見分けるポイントはハチの「腰」です。
難しい用語を使って言うと、「細腰亜目」は刺される危険性が高く、「広腰亜目」は刺される危険性は低いです。

細腰広腰というワードで、なんとなくイメージができるかと思います。
腰がキュッっとくびれていてナイスバディな蜂は危険です!

見とれていると刺されてしまいます!
逆に寸胴体系の蜂は比較敵安全です。

スズメバチ(細腰亜目)

腰が細い蜂です。

 

【スズメバチは仲間呼ぶ】攻撃はダメ!毒フェロモンで集団化する。

クマバチ(広腰亜目)

腰が太い蜂です。

 

まとめ

・オスの蜂は刺しません!しかし、見かける蜂はほとんどが毒針を持ったメスバチです。
・刺さない蜂もいますが、メスは毒針を持っています!むやみに近寄らないようにしましょう。
・蜂の種類を知らなくても見た目で危険性を見分けることができます!

蜂に遭遇した際、知識があれば、危険度を理解し、適切な判断ができるでしょう。
しかし、やはり油断はしないでください。
巣を発見し際は、業者に依頼して駆除してもらうことをお勧めします。

 

蜂【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

スズメバチに刺された!【お家でできる対処法】痛みがあるならとりあえず病院へ!放置は危険。

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

【蜂は甘い匂いに寄ってくる!】柔軟剤、たばこの煙、香水は要注意!

ベランダでタバコを吸っていたら蜂に遭遇!

蜂は煙が嫌いです。
しかし、油断してはいけません。
タバコの銘柄によっては、甘い香りがするものもあり、蜂はそのにおいに反応して寄ってくる可能性もあります。
他に甘い香りがするものとして、柔軟剤香水なども注意が必要です。

巣が近くにある際は使用は避けるべきです。

 

蜂はにおいに敏感!強いにおいは控えましょう。

蜂は、においに敏感です。
蜜を集める際も、自慢の嗅覚で遠く離れた花をにおいで見つけます。
遠く離れた花のにおいさえわかる蜂ですので、人間が発する強いにおいは蜂にとっては刺激臭となり、蜂は警戒モードに入ってしまい、攻撃の対象となります。

蜂や蜂の巣を見つけたときは蜂を刺激するにおいは極力控えてください。
においで敵だと判断した蜂は、すぐに警戒フェロモンを発し、仲間を呼び寄せてしまう可能性もあります!

煙は効くけど、タバコは危険!

蜂は、煙が嫌いです。
蜂除けに、木酢液(もくさくえき)という煙の臭いを発する液体を使用することもあります。
では、ベランダで蜂に遭遇しても、タバコを吸っていれば、蜂除けにもなってタバコも吸えて、喫煙バンザーイ!
、、、油断しないでください!

タバコの銘柄によっては甘い香りがするものもあり、蜂は花の香りと勘違いして寄ってきてしまう可能性もあります。甘いタバコでなくても、そもそも、タバコのにおいは蜂にとって、かなり強いにおいで警戒させてしまいます。

喫煙中、蜂に遭遇した際は、名残惜しいですが、タバコを吸うのはやめてすぐに立ち去ることをお勧めします。

 

柔軟剤や香水のにおいにも反応します!

洗濯物の周りを蜂がうろうろしている光景を見たことありませんか?
実はあれは、柔軟剤の香りに引き寄せられて飛んで来ているのです!
洗濯物の周りをうろうろする理由にもいくつかあります。

1 洗濯物の香りを花の香と勘違いして餌だと思い飛んで来ている。

2 蜂はフェロモンを発し、蜂同士の意思疎通を図っていますが、洗濯物の香りをフェロモンと勘違いして飛んで来ている。

3 洗濯物の香りが強く、蜂にとっては刺激臭となり、警戒して飛んでいる。

1と2の場合、危険度は低いですが、3の場合、近づいただけで、攻撃してくる可能性もあるので、危険です。
人間には蜂がどの目的で飛んで来ているかはわからないので、近づかないのが賢明です。
また、香水のにおいにも柔軟剤と同じことが言えます。

蜂を庭やベランダで見かけるようになったら柔軟剤の量を減らしたり、柔軟剤を変えたりすることで、蜂が寄らなくなるかもしれません。

出先で蜂に遭遇した際も、香水をつけているときは極力、近づかないでください。
興奮した蜂のターゲットになるのはあなたかもしれません!

まとめ

蜂はとても嗅覚の鋭い虫で、毒もあり、スズメバチともなると、かなり危険です。
蜂を興奮させる可能性のある臭いは控えてください。

・蜂を見かけたらタバコはあきらめて下さい!刺激臭厳禁です!
・庭やベランダで蜂を見かけるようでしたら、近くに巣があるかもしれません。洗濯物の柔軟剤は、控えめにしましょう!
・蜂に遭遇したら、狙われるのは香水をつけているあなた!真っ先に逃げてください!

【ペットが蜂に刺された・食べた】犬と猫もアナフィラキシーは危険!

蜂が攻撃するは人間だけではありません。あなたのペットも危険です!
誤って蜂を食べた猫や、蜂に刺された犬など、ペットが刺されてしまったケースは数多くあります。

動物も人間と同じで蜂毒アレルギーを持っている可能性もあり、アナフィラキシーショックに陥ってしまうと生命の危機さえあります。
蜂を見かけるようでしたら、刺されてしまう前に病院で検査をしておくことをお勧めします。

アレルギーの有無がわかっていれば、緊急時でもすぐに治療することができますし、ペットも危険だと思うと対蜂への意識も自然と強くなるでしょう!

スズメバチに刺された!【お家でできる対処法】

 

犬や猫も危険!アナフィラキシーショックを起こします。

蜂に刺された際にアレルギー反応が起こるとアナフィラキシーショックに陥ってしまう可能性もあります。
日本でも、年間20名ほどがアナフィラキシーショックに陥り命を落としています。

これは人間のみならず、犬や猫にも起こりうるのです!
蜂は動物のにおいに反応して襲う可能性もあり、刺されてしまうと、アレルギーを持っていた場合、アナフィラキシーショックは突然、発症します。
最悪の場合、急速に悪化し、命を落としてしまう危険性もあります。
アナフィラキシーを発症した際、呼吸ができなくなり、窒息死する可能性があるので、気道確保を最優先してください。
ペット用の酸素マスクもあるので、心配であればいつものバッグに忍ばせておいても良いでしょう。

刺された患部に毒針が残っていればピンセット等で抜いてください。
この時、注意しなければならないのは、飼い主も蜂に刺される危険性があるということです。

ペットも、もちろん心配ですが、必ず、蜂から距離をとり、安全な場所で応急処置を行ってください。
蜂の多い季節になる前に、動物病院でアレルギー検査を受けておけば、治療薬をすぐに投与することもでき、救命率が高くなります。

 

いつものお散歩コースも危険!しっかりコントロールをしてください!

犬が主に蜂に刺されるのは、顔と足です。犬の散歩中に、草むらに顔を突っ込み、そこにいた蜂に刺されてしまったり、足で蜂を踏んでしまい、そのまま刺されてしまったり、というケースが多いようです。

いつもと同じ道でも、いつもはなかった蜂の巣がそこにあるかもしれません!
飼い主も危険ですので、蜂を見かけるようなら、お散歩コースは変えましょう。

また、蜂を見つけた犬が、蜂に向かっていったり、吠えたりしないようにしっかりとコントロールし、蜂を刺激しないように注意しましょう。

刺されてしまった際、犬は患部を舐めようとする可能性があります。針が残っている可能性や、毒が残っている可能性もあるので舐めさせないように注意して下さい。

 

蜂を食べちゃった!異変がなければ大丈夫!

家で飼っている猫も危険です。猫は動くものを追う習性があるので、うっかり家に入ってきてしまった蜂が目の前をホバリングしようものなら、飛びついてしまいます。

そして、そのままはたき落として食べてしまったケースもあるようです。
「刺される前に食べてしまえばいいのか!天才だ!」と、感動も束の間、その猫のあごは2倍にも3倍にも膨れ上がってしまったようです。

食べた際に毒針が口の中に刺さってしまったのです。

蜂を食べたことに関してはペットの様子をみて、なんともないようでしたら問題ありません。
猫が虫を食べてしまうのはよくある話ですし、地方によっては蜂を食べるところもあるほどです。
しかし、痛々しく腫れてしまった際は、動物病院へ連れて行ってあげてください!

まとめ

大事なペットを蜂から守ってあげるのも飼い主の役目です。
蜂の多い季節は気にかけてあげてください。アナフィラキシーショックは急速に起こりうるものなので、蜂に刺されて20~30分のうちに発症しなければ心配はありません。

生命の危険性なくても、痛々しいくてかわいそうなので、腫れあがってしまったレアなペットの写真でも撮った後に、動物病院に連れて行ってあげてください。

 

【スズメバチは仲間呼ぶ】攻撃はダメ!毒フェロモンで集団化する。

【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

スズメバチに刺された!【家でできる応急処置】痛みがあるならとりあえず病院へ!放置は危険。

スズメバチに刺されたらすぐに洗い流し、毒が体内に回るのを遅らせてください。
恐らく激痛が走り患部は腫れ、痛むはずです。

さらに蜂毒アレルギー(アナフィラキシーショック)を発症してしまうと命の危険もあります。

スズメバチの毒はタンパク質ですので水に溶けます。
身体に回らないように、患部から毒をつまみ出してやる必要があります。

とはいえ、体に異変を感じたらすぐに病院に向かうのは鉄則です。
(不安な方は病院に行くのが一番です。)

今回は家庭でもできる、スズメバチに刺された際の対処法をご紹介します。

アナフィラキシーショックはアレルギー症状。個人差有り!

アナフィラキシーショックはアレルギー症状です。
二回目以降に刺された人に発症することが多いです。

蜂毒に対して、体内で過剰な反応を引き起こし、症状がひどい時は、嘔吐、頭痛、目まいなどがみられ、最悪の場合、死に至ることまあります。
アナフィラキシーショックは、刺されてから15分以内で症状を引き起こします。
登山中など、救急車がすぐには来れない場合もあるので、蜂に刺された経験のある方は、異変を感じたらすぐに病院へ行くことをお勧めします。

ピンセットで毒針除去!

まず、刺された毒のフェロモンに引き寄せられ、多数の蜂が襲ってくる可能性もあります。
すぐにその場から立ち去ってから、応急処置をしてください。
刺された患部に毒針が残っている可能性があります。ピンセット等で毒針を抜き取って下さい。

すぐに洗って下さい!少しでも毒を体外へ。

蜂毒はタンパク質ですので、水に溶けます。
蜂に刺された際は、患部から毒をできるだけつまみ出し、大量の水で洗って下さい。
少しでも毒を体外へ出しましょう。

毒の周りを遅らせる行動も必要です。患部を心臓より高い位置に置きましょう。
患部を冷やすことで、腫れ、痛みを多少緩和することもできます。

蜂毒にアンモニアが効くのは嘘!

蜂刺されにはアンモニアをかけるといい!という話聞いたことありませんか?
実は全くの嘘!です。
先ほども上げましたが、蜂毒はタンパク質ですので、アンモニアでは分解されません。

まとめ

蜂にさされた経験のある人は、アナフィラキシーに注意してください!すぐに対処をしないと手遅れになってしまいます。
ご自身でできる限りの対処をとるのは重要ですが一番は病院に行くことです。

痛みが続く場合、不安な場合は、必ずお医者さんに相談してください。

 

【スズメバチは仲間呼ぶ】攻撃はダメ!毒フェロモンで集団化する。

【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

 

【スズメバチは仲間呼ぶ】攻撃はダメ!毒フェロモンで集団化する。

スズメバチは、危険を感じると威嚇行動をとり、仲間を呼びます。

仲間を呼ぶ作用は、「毒(フェロモン)」によるものです。
蜂は攻撃手段として毒を持っており、この毒は仲間を呼び集める効果もあるのです。

スズメバチは集団で襲われてしまうと生命を脅かす危険な蜂。
人間がむやみに挑発したり、攻撃したりすると、仲間を呼ぶ可能性があるので絶対にやめてください。

 

危険信号!フェロモンで仲間が集合

蜂には毒があります。この毒の効果は攻撃手段だけではありません。スズメバチは、身の危険や巣の危険を感じると、歯でカチカチと音を鳴らし、と警戒信号を発します。
それを無視すると、スズメバチは毒針で攻撃してきます。

この毒こそが、仲間を呼ぶフェロモンです!

このフェロモンで呼ばれたスズメバチは、興奮状態で、なりふり構わず攻撃してくる上に、スズメバチの毒は、目に入ると失明する可能性もあるほど危険です。

蜂がこちらに向かって飛んで来ると、思わず手で振り払ってしまいますよね?実は、この行動は蜂を興奮させてしまうだけなので、控えてください。
蜂に遭遇したらゆっくりと後ろに下がり、その場から立ち去って下さい。

 

スズメバチは何度でも刺すことができる

蜂といえば、蜜を集めるミツバチもいます。
ミツバチは針に「返し」がついており、一度針を刺すと針を抜く際に内臓がちぎれてしまい死んでしまいます。

しかし、スズメバチには「返し」がありません。
そうです!スズメバチは、何度でも刺すことができるのです!

そして、スズメバチは、危険を感じると威嚇し、仲間を呼びます。
大量の蜂に襲われ何度も刺されるとアナフィラキシーショックを起こし絶命してしまう危険性さえあるので、決して、近づかないで下さい。

 

刺された際は早急に対応を!

結論から言うと、すぐに病院に行ってください!お医者様々です。ここでは、病院に行くまでに出来る対処をいくつかご紹介します。

① まず逃げます!毒のフェロモンで蜂が寄ってきてしまいます。

② 患部に針が刺さったままの可能性もあります。ピンセット等で処理して下さい。

③ 蜂の毒は主にタンパク質です。できるだけ毒を患部からつまみ出し、大量の水で洗うことで、   効果を期待できます。

④ 氷等で冷却して下さい。腫れと痒みを緩和することができます。

 

まとめ

スズメバチの仲間を呼ぶ手段は、毒によるフェロモンです。スズメバチに遭遇した際は、興奮させないように、静かに立ち去って下さい。

刺されてしまった際は、早急に応急処置をとり、病院へ行くことをお勧めします。お医者様とお薬の力は絶大です。

【虫除けスプレーは効果なし!】自宅にハチが現れた場合の対処法

 

【ハッカ油・木酢液・虫除けスプレー】自宅にハチが現れた場合の対処法

「庭に蜂が!」「洗濯物に蜂が!」なんて経験ありませんか?
暖かい季節になると蜂は活発化します。

家でできるハチ対策として、虫除けスプレーは万全とは言えません。

スプレーの成分によっては、蜂が寄りにくくなりますが、蜂が攻撃態勢であった際は、多少の嫌な臭いなど気にも留めず、攻撃しに来る可能性があります。

今回は、ホームセンターで買える緊急時の蜂対策をご紹介します!

蜂は市販の虫除けスプレーでは危険!油断しないで!

夏に大活躍の虫除けスプレー。
市販の物のほとんどは蚊やブユなどの血を吸う虫に対する効果を期待して作られています。

蜂は血を吸う虫ではないので、効果は期待できません。
スプレーの成分によっては、蜂が寄りにくくなります。

しかし、蜂が攻撃態勢であった際は、多少の嫌な臭いなど気にも留めず、攻撃しに来る可能性があります。
蜂を見かけたら、虫除けスプレーがあるからと油断せず、刺激しないように距離を取りましょう。

殺虫剤なんてもってのほか!刺激厳禁!

「スプレーで蜂除けできないなら撃退してやる!」「殺虫剤でどうだ!」

これだけは絶対やめてください。
実は私自身、市販のゴキブリ用殺虫剤で蜂を撃退した経験があります。
その際は、網戸と窓の間に蜂が挟まっており蜂がこちらに攻撃して来ることができない状態でした。

無事、駆除することに成功したので成分上の効果はあるようです。
しかし!殺虫剤を振った際、蜂がこちらに飛んで来る可能性があったなら、、、
考えるだけで古傷が痛みます。

特にスズメバチは凶暴性が高く、殺虫剤が効くまでのわずかな時間で文字通り「死に物狂い」で攻撃してくる可能性があります。

蜂を刺激するような行動は。極力、控えて下さい。

洗濯物の蜂除けには「ハッカ油」

洗濯物に蜂が寄る原因は、洗剤や柔軟剤の香りです。
蜂は、甘い香りに引き寄せられて飛んでいきます。

ここで、対策として登場するのが、「ハッカ油」です。
蜂はハッカの香りが嫌いで、寄りにくくなります。

洗濯の際にハッカを数滴入れるだけで効果を期待できます。
また、ハッカ油を使ってハッカ水を作り、蜂が来ていた場所に撒いておく置くことで蜂除けにもなります。ハッカ水をスプレー容器に入れて吹きかける方法もありますが、すぐに薄れてしまうので、スポンジ等にハッカ水を含ませて置いておくのをお勧めします。

ハッカ水は、水100mlにハッカ油30滴の割合で十分、効果が期待できます。

うろうろ蜂には「木酢液(もくさくえき)」

蜂は火と煙が嫌いです。そこで「木酢液」です!
「木酢液」、、、一般家庭では馴染みのないものでしょう。

簡単に言うと、木酢液は炭を燃やす際に出る煙を液体状にしたものです。「煙を液体になんてできるのか!?」と驚きを隠せませんが、それはさておき、火と煙が嫌いな蜂に煙からできている木酢液が効かないわけがないのです!

使い方はハッカ油同様、水で薄めます。
ペットボトル等の容器に入れ置いておけば効果を期待できます。割合は木酢液の種類によって変わるので、様子を見ながら使ってみて下さい。

効果は期待できる木酢ですが、木酢液は独特な臭いがします。
人によっては嫌な臭いだと感じるでしょう。私自身も、木酢液の臭いは好みではありません。

洗濯物に臭いがついてしまう可能性もあります。使用の際は、近隣の方への配慮も必要です。

まとめ

「庭に蜂が!」「洗濯物に蜂が!」そんな時は、
1.虫よけスプレーを信じてはダメ!
2.刺激してはダメ!逃げるが勝ち。
3.嫌な臭いで追っ払え!蜂がいなくなってから対策を取りましょう。

蜂の巣を発見したり、蜂が大群で飛んで来る際は、決してご自身で駆除は行わないでくださ
い。屋内に蜂が侵入できないように注意し、早急に蜂駆除業者にご連絡ください。

福岡・糸島【ハチ駆除業者が徹底解説!】蜂被害と巣の駆除の危険性、家庭で出来る撃退と対策!